デジタル社会に欠かせないスマホ|所持率は80%超
デジタル化が加速する現代社会において、スマートフォン(以下スマホ)は欠かせないアイテムとなっています。
日本国内のスマホの所持率は85%を超えており、満10歳から満17歳の「青少年」に関しては、97.7%がインターネットを利用。その中でもスマホでインターネットを利用している割合は68.8%との調査結果※ が出ています。
令和3年度に行われた内閣府による青少年のインターネット利用環境実態調査※ によると、スマホでインターネットを利用している中学生は72.6%、小学生は38.6%で、小中学生のスマホ所持率が年々高くなっていることがわかります。筆者の小学5年生の子も、最近スマホデビューしました。
※参考リンク:令和3年度 青少年のインターネット利用環境実態調査調査結果(速報)−内閣府
便利で手軽なツール故に、スマホに依存してしまう子どもたちが増えていることが社会問題となっており、わが子もご多分に漏れずに日々スマホに振り回されつつあります。
今回は、「子どもがスマホばかりいじっている!」「こんなにスマホばかりいじって大丈夫なの?」と悩まれている親御さんと同じ立場から、スマホ依存について、そしてアウトドアを通して子どものスマホ依存解消・対策ができないか、考えてみました!
大人も子どもも要注意! スマホ依存とは……?
通話やインターネット、SNSやメッセージアプリなど、生活の中にどんどん入り込んでいるスマホ。ネットショッピングや音楽を楽しんだり、電子マネー決済ができたりとお金の管理まで可能になって、ますます手放せなくなってきています。
スマホ依存とは……?
では、昨今話題に上がる「スマホ依存」とはいったいどんな状況をいうのでしょうか。
調べてみると、「スマホ依存」に決まった定義はないようです。現時点では、日常生活でスマホを触りすぎる・スマホが手元にないと不安になる・スマホの操作ができないとストレスを感じるという状態であれば、スマホ依存状態であると考えられています。
精神的・肉体的に自分でコントロールができなくなり、医療機関を受診するような人も増えてきています。
あなたは大丈夫? スマホ依存度チェック
「私は大丈夫!」と思っている方も、以下の項目をチェックして該当する項目が多ければ、スマホへの依存度が高くなります。
- 朝起きたらまずスマホをチェックする。
- スマホが常に手元にないと不安になる。
- 歩きスマホをしてしまう。
- スマホの充電が切れると不安で仕方ない。
- お風呂やトイレにもスマホを持ち込む。
- 食事をしているときもスマホを触っている。
- LINEやSNSを常にチェックし、返信をしたり、返事がないと不安。
- スマホを見ながら眠ってしまうことがある。
- 目の前の家族や友人との会話より、スマホに気を取られている。
いかがでしょうか?自分が思っている以上に当てはまる項目がありませんでしたか?
何を隠そう筆者も当てはまる項目が多くて焦ってしまいました。これではYouTubeばかり見ている子どもに注意できません……!
スマホ依存が進むと、体に不調が現れる可能性があるようです。腰痛、肩こり、眼精疲労……。酷いときはうつ病にまで発展してしまう可能性もあると言われています。