今回は、ペグハンマーの選び方のポイントとニーズ別のおすすめ商品をお伝えします。キャンプの一大イベントと言っても過言ではない、テント設営の「ペグ打ち」。専用のペグハンマーがあるとスムーズに打ち込み作業ができ、テント設営の時間短縮にも繋がります。ぜひお気に入りの一本を見つけてくださいね!
【ペグハンマーを使うメリットとは!?】ペグの打ち込みやすさ・抜きやすさが段違い!

編集部撮影
happycamper.jp「ペグ打ちに使うハンマーなんて何でもよいのでは?」と、100均のハンマーを購入しようとしているあなた!ちょっとお待ちください!
100均のハンマーはお子さん用や予備にするとして、専用のハンマーを用意することをおすすめします。
まずは、なぜペグハンマーを用意したほうがいいのか、ペグハンマーを使うメリットについてお話ししていきます。
【ペグハンマーを使うメリット】
- ヘッド部分に重さがあり、自重を使って軽い力で打ち込める
 - ペグ抜きが付いているため、ハンマーひとつでペグ打ちとペグ抜きが可能
 - 耐久性が高い
 
100均のハンマーは耐久性が弱く、すぐにボロボロになってしまう可能性があります。
また、ホームセンターには耐久性の高いハンマーもありますが、ヘッド部分が軽かったり、釘抜きではペグが抜きにくかったりと、ペグハンマーと比較すると使いにくさを感じてしまいます。
各メーカーから販売されているペグハンマーは、ペグ打ち&ペグ抜きに特化して使いやすさを追求している、いわば専門のハンマー。力の弱い女性でも打ち込めるはずですよ!
ここからは選び方をお伝えしますので、ペグハンマー選びの参考にしてくださいね!
【ペグハンマーの選び方】ポイントは「ヘッドの素材」「ペグ抜きの形」「重量」「握りやすさ」

ライター「ヤマゴー」撮影
happycamper.jpペグハンマーを選ぶにあたり、注意したいポイントは4つです!
- ヘッドの素材
 - ペグ抜きの形
 - 重量
 - 握りやすさ
 
それぞれくわしく見ていきましょう!
選び方ポイント1:ヘッドの素材
ヘッドの素材は大きく分けて3つ。
それぞれメリット・デメリットがありますので、ご自身の用途に合わせてお選びください。
| メリット | デメリット | |
|---|---|---|
| 銅 ・真鍮 | 
  | 定期的なヘッド交換が可能 | 
| 鉄 | 
  | 衝撃が手に伝わる | 
| プラスチック・ゴム | 
  | パワー・耐久性が弱い | 
選び方ポイント2:ペグ抜きの形
ペグ抜きの形は主に3つ!
- ホール型
 - くちばしフック型
 - かぎ爪型
 
ホール型

【ペグを引き抜きやすい設計】ペグ抜き用の穴とフックがあり、ペグを抜くのも簡単になります。固い地面から形状の異なる数種類のペグを引き抜く際に、ペグを引っ掛ける穴とカギフックで問題無く引き抜ける。
【安全ベルト付き】重量は約380gとなっています。ハンドルは粘りなし、軽く、腕の疲れを軽減するのに良い感じです!す…
ハンマーに穴が空いており、その穴にペグの返しを通して引き抜きます。汎用性があるため、殆どのペグに対応可能。
くちばしフック型
くちばしのような細長い部分をペグの穴に差し込んで引き抜きます。穴の合いているペグと相性◎!
かぎ爪型
持ち手の下部がかぎ爪のようなフォルムになっており、かぎ爪部分をペグに引っ掛けて引き抜きます。
「ホール型」「くちばしフック型」「かぎ爪型」の特徴を2〜3つ組み合わせた他機能ペグハンマーもありますので、用途に合わせてお選びくださいね。
選び方ポイント3:重量
ペグハンマーの重量は、重すぎず軽すぎない500〜600g程度がおすすめ!
重さがある方が簡単にペグを打ち込めるメリットはありますが、テント設営では何本もペグ打ちしますので、重すぎるペグハンマーでは疲れてしまいます。
キャンパーには500〜600g、登山やツーリングには300g前後の軽量タイプがおすすめです!
選び方ポイント4:握りやすさ
最後に、力を込めるために重要なポイントである「握りやすさ」をチェック!
持ち手には素材や形状などの違いがあります。それぞれの特性を見比べて、どれが合いそうかイメージしてみましょう。
| 特性 | |
| 木材 | 衝撃を吸収するため、手が痛くなりにくい | 
| アルミ       スチール  | 衝撃は伝わりやすいが、 スタイリッシュでデザイン性に優れたものが多い  | 
| 形状 | 湾曲しているタイプや指型のタイプは     手に馴染みやすい  | 
| 安全ベルト付き | すっぽ抜け防止に役立つ | 
力を込めたハンマーがすっぽ抜けて飛んでいったとしたら……!そんな時、手首に引っ掛ける安全ベルト(ストラップ)が付いていると安心です。
力の弱い方や、ペグ打ちに慣れていない方は、ストラップ付きタイプも検討してみてくださいね。
【一覧】おすすめペグハンマー13選

それでは、ここからはおすすめのペグハンマーを紹介していきます!
| ヘッドの素材 | ペグ抜き形 | 重量 | 握りやすさ | 安全ベルト | 価格 | イチオシポイント! | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| スノーピーク 「ペグハンマー PRO.C」  | 銅 | ホール型   くちばしフック型  | 670g | ◯ | ◯ | 7,040円(税込)         公式HP  | 使い込む楽しみが◎! | 
| 村の鍛冶屋 「エリッゼステーク アルティメットハンマー」  | 真鍮・ステンレス | くちばしフック型 | 550g | ◯ | ◯ | 5,720(税込)           公式HP  | カスタムできる! | 
| ロゴス 「パワーペグハンマー」  | 鋼 | くちばしフック型 | 680g | ◎ | ◯ | 5,480円(税込)         公式HP  | 重みとグリップ感◎ | 
| コールマン 「スチールヘッドハンマーII」  | スチール | くちばしフック型 | 700g | ◯ | ◯ | 3,779円〜(送料別)     楽天・yahoo価格  | 700gのハイパワー! | 
| fiboca 「ペグハンマー」  | 真鍮 | ホール型・フック型 | 650g | ◯ | ◯ | yahoo価格2099円(税込) 公式HP  | 使い込む楽しみが◎! | 
| YOGOTO 「ペグハンマー」  | スチール | ホール型   くちばしフック型  | ー | ◯ | ◯ | 2,180円(税込)         Amazon価格  | 頑丈な収納袋付き!   コスパ◎  | 
| CANPING MOON 「ペグハンマー 犀 C5」  | ステンレス鋼420J2 (純銅内蔵)  | ホール型   くちばしフック型  | 680g | ◯ | ◯ | 2,980円(税込)         公式HP  | 高級感はピカイチ! | 
| ogawa 「アイアンハンマー」  | スチール | ホール型 | 580g | ◎ | ✕ | 2,530円(税抜き)       公式HP  | シンプル!   グリップしやすい!  | 
| UJack 「ペグハンマー」  | 鋳鉄 | ホール型・フック型 | 580g | ◎ | ◎ | 2,580円(税込)         Amazon価格  | 安全性抜群!     打ち込みやすい!  | 
| MSR 「ステイクハンマー」  | ステンレス | ホール型 | 312g | △ | △ | 4,620円(税込)         Amazon価格  | 最も軽量!     スタイリッシュ!  | 
| Lefon 「ペグハンマー」  | ステンレス | ホール型           かぎ爪型  | 374g | △ | ◯ | 1,599円 (税込)        Amazon価格  | 軽量でシンプル! | 
| M-STYLE 「ペグハンマー」  | スチール | ホール型           かぎ爪型  | 380g | △ | ◯ | 1,980円(税込)         Amazon価格  | 軽量! 鮮やかなメタリックカラー!  | 
| HASHIRU 「マルチツール」  | ステンレス鋼 | フック型           375g  | 380g | △ | △ | 1,780円(税込)         Amazon価格  | 軽量! マルチに使える!  | 
  

                              
                              
        
        
        
        
        
        





