口コミ情報は?「オンジャ」は家キャンに活用している人も多い!
テント内で使用している人も多いようです。
▼その他のツーバーナーの記事はこちら
ガソリン燃料とOD缶の「オンジャ」ツーバーナーの使い分け
我が家のホワイトガソリンとOD缶のツーバーナーの使い分け方は…

筆者撮影
OD缶のツーバーナーの「オンジャ」を使うときは…
持ち運びが楽チンで軽量なので、車でアクセスできない場所でキャンプをするときや、ちょっと駐車場から歩いてピクニックをするときなどに使用。簡単に使えるため、家のベランダでお湯を沸かしてコーヒーを飲んだりするときにも活用しています。
ホワイトガソリンのツーバーナーを使うときは…
ホワイトガソリンは気温が低くても点火できるので、冬キャンプにはこちらを使っています。また、ボックス型で安定感があるので、ツーバーナーの上に鉄板を乗せてBBQをするときはホワイトガソリンのモノを使用。
上記を踏まえて、「オンジャ」向きのキャンパーは…
扱いやすいので初心者キャンパーにおすすめ。また、荷物をあまり増やしたくない人や、持ち運びしなければいけないキャンプ場に行く場合が多い人向き。
プリムスでは別売りでツーバーナーとガス缶が入る収納バックがあり、それがあればなお収納しやすくなります。
ただし、OD缶は気温が低いと点火しにくい点、ホワイトガソリンより燃料が高いことを踏まえれば、冬でもがっつりキャンプをするヘビーキャンパーにはホワイトガソリンのほうが向いています。

写真映えするツーバーナーでおしゃれキャンプを演出しよう

筆者撮影
我が家は車に「オンジャ」を入れ、いつでも休憩時にあたたかいコーヒーが飲めるようにしています。軽量で持ち運びがしやすく、取り扱いが簡単なので、いつでもどこでも持って行けるのが一番の魅力です。
私が持っているものは、旧デザインの海外バージョンですが、現在はデザインもより一層スタイリッシュ。ボディーがブラックのモノも登場して、ますますかっこよくなっています。