下処理が終わったらいざ調理!冬キャンプで食べたい絶品もつ煮レシピの材料と作り方
もつの下処理が終わったら、もつ煮込みを作っていきましょう。必要な材料は以下の通りです。

筆者撮影:材料
材料
- 下処理した白もつ:1kg
- 人参:1本
- 大根:2分の1本
- こんにゃく:300g
- 生姜:一片
- ニンニク:2片
- 玉ねぎ:1個
- 味噌:大さじ7
- 醤油:大さじ3.5
- 酒:大さじ3
- みりん:大さじ3
- だし汁:1.5L
それでは、作り方を解説していきます。
もつ煮込みの作り方その1「具材を切りそろえる」
人参・大根・こんにゃくを好みの大きさに切ります。切り方はなんでもいいですが、もつと同じくらいのサイズに切り分けると食べやすいです。
玉ねぎ・ニンニク・生姜はみじん切りにします。
もつ煮込みの作り方その2「玉ねぎ・ニンニク・生姜を炒める」

筆者撮影:炒める
玉ねぎ・ニンニク・生姜を鍋に入れ、玉ねぎが飴色になるまで弱火で炒めます。
もつ煮込みの作り方その3「具材を煮込む」
炒めた具材の中に切り分けた人参・大根・こんにゃく・下処理をしたもつ・だし汁を入れて1時間煮込みます。
もつ煮込みの作り方その4「味付けをして更に煮込む」

筆者撮影:煮込み
用意した味噌・醤油・酒・みりんを入れて、更に30分煮込みます。 調味料は入れる前に合わせておいて、味噌をしっかり溶かしておくと馴染みやすいです。
もつ煮込みの作り方その5「完成」

筆者撮影
味見をして、塩気がちょうど良ければ完成です。
ここから更に1晩寝かせると、もつに味が染み込んでより美味しくなるので、味の変化を楽しみながら召し上がりましょう。