インタビュー企画「教えてナイスキャンプマン」とは?
“キャンプを愛する妖精”ナイスキャンプマン。
ナイスキャンプマンは、キャンプの楽しさやキャンプマナーの大切さを伝えるために人間界にやってきました。
そんなナイスキャンプマンに、自身もキャンパーであるマッキーがキャンプに関するアレコレを聞く企画、その名も「教えてナイスキャンプマン!」
今回は焚き火や消灯時間のことなど、キャンプ場での夜の過ごし方について聞いてみました。
ナイスキャンプマンのプロフィール
ナイスキャンプマンプロフィール*公式サイトより引用
消しゴムはんこキャンパーPIRIHANKOの作品から飛び出したキャンプを愛する妖精。
2018年4月に青川峡キャンピングパークで発見され楽しいキャンプを未来へツナグために、キャンプ場やイベントに出没してナイスキャンパーを育成中
【前回の教えてナイスキャンプマン!】おすすめのキャンプ場など初心者に役立つ情報を教えてもらいました。
「焚き火」を楽しむために、ちゃんとマナーも知っておこう
早速だけどマッキー、キャンプの醍醐味といったら何を想像する?
やっぱり焚き火ですかね!
焚き火めっちゃいいよね!僕も焚き火は大好きだな〜♪
最近だと焚き火マイスターの猪野正哉さんといったような、焚き火を職業にした人もいるぐらいだもんね。
「焚き火をするためにキャンプに行く」っていうキャンパーもたくさんいると思います。ちなみに僕もその1人です(笑)
もはやキャンプと焚き火はセットなのかも!ところで、マッキーは「焚き火」と「火遊び」の違いを考えたことはある?
みなさんは「焚き火」と「火遊び」の違いについて考えたことはありますか?
正直なところ、マッキーはナイスキャンプマンに聞かれてハッとしました。実際、あまり考えたことはなかったからです。
ナイスキャンプマンに「焚き火」と「火遊び」の違いを教えてもらいましょう!
「焚き火」と「火遊び」は全くの別物
先ほどおっしゃっていた「焚き火」と「火遊び」の違いとは、どういうことでしょうか?
簡潔に言うのは難しいけど「火の怖さ」をちゃんと認識しているかってコトかな。
火には人間の範疇を超えたパワーがあると僕は考えていて、同時に火との距離感もとても大切だと思っているよ。
ふむふむ、確かにそうですよね!距離感を間違えてしまうと火事の原因にもなってしまいそうです。
もしテントに火が燃え移ってしまったら、と考えるだけでもゾッとしちゃうもん...。
キャンプで焚き火を楽しむのはもちろんOK♪
でも、焚き火をする上で適切な対応や管理ができているか、といったこともちゃんと意識することが忘れない様にしたいよね!
「必要以上に火を大きくしない」「風の強い火は焚き火をしない」はもちろんのこと、もう一度焚き火への向き合い方を考え直す必要がありそうです。
そうだね。マナーを守れてない、火の怖さを認識していない「焚き火」は、「火遊び」をしているだけとも言える。
きつい言い方になってしまったけど、火を扱う上では絶対に忘れないでほしいな。
焚き火を楽しむ際には、消火用の水を近くに置いておいたり、火が周りに燃え移らないようにする配慮が必要ですね!
「火の怖さ」をちゃんと認識することが大切だと話すナイスキャンプマン。
焚き火の楽しさに目を奪われがちですが、焚き火をするということは「火を扱う」ということ。
「焚き火をしているつもりが、火遊びをしていた」そんなことにならないように気をつけたいですね!
焚き火は“終わりを考えて”楽しむもの
あと、焚き火を楽しむうえで、焚き火の終わりも考えておくことも大切だよ!
「終わり」といいますと?
例えば、消灯時間までに焚き火が鎮火する様に調整したり、炭や灰が周りに散らばらない様に配慮したりするようなコトかな。
ちょっとこの写真を見てみて。燃えきらなかった炭や灰がサイトに散らばってしまっているよね(涙)
キャンプ場で務めているとこの光景よく見ます。散らばった炭や灰の回収って本当に大変なんですよ〜(汗)
「立つ鳥跡を濁さず」という言葉になぞらえて「焚き火後、跡を残さず」という意識をキャンパーみんなに持って欲しいな。自分だけでなく次に来るキャンパーさんも気持ちよくキャンプを行えるようにね!
来た時以上にテントサイトをきれいにしてくれると、キャンプ場スタッフとしてはとても嬉しいです!