【初心者必見】おすすめキャンプ場、キャンプの準備など気になることを聞いてみた!~教えてナイスキャンプマン#1~

2021.07.11 投稿

【初心者必見】おすすめキャンプ場、キャンプの準備など気になることを聞いてみた!~教えてナイスキャンプマン#1~

マッキー

マッキー

まず最初は「区画サイト」でキャンプデビューをしてみよう

ハピキャン編集部提供

マッキー

テントサイトには大きく分けて「区画サイト」と「フリーサイト」がありますが、キャンプに慣れないうちはどちらがおすすめなのでしょう?

ナイスキャンプマン

まずは「区画サイト」でキャンプしてみるのがおすすめかな。

青川峡キャンピングパーク提供
区画サイト)

ナイスキャンプマン

フリーサイトだと慣れないうちは、どこに設営したらいいかわかりづらいからね。

設営してみたら他のキャンパーさんのテントとかなり近くなってしまった、なんてことになっちゃうことも。

マッキー

思いのほかテントの張り綱が長くて、隣のテントと重なってしまったとか聞いたこともあります。

ナイスキャンプマン

だから、まずは自分のサイト範囲が明確にわかる区画サイトでキャンプを始めてみよう。

そのあと慣れてきたらフリーサイトに挑戦してみるといいと思うよ。

青川峡キャンピングパーク提供
かもしかキャンプフィールド(フリーサイト)

マッキー

フリーサイトにはフリーサイトのいいところもありますからね〜。

区画サイトで何回かキャンプをして感覚を掴んだら、ぜひフリーサイトデビューしてほしいものです!

ナイスキャンプマン

そうそう!フリーサイトはなんといっても開放感が魅力的なんだよな〜。

空いているスペースにテントを設営するフリーサイト、決められたスペースにテントを設営する区画サイト。

区画サイトではプライベート空間を満喫できますし、フリーサイトでは開放感を味わうことができます。

どちらも優劣を付け難いですが、悩んだらまずは区画サイトにてキャンプデビューをしてみてはいかがでしょうか?

キャンプに行く前にはどんな準備が必要?テントを建てられるようになっておこう!

青川峡キャンピングパーク提供
キャンプには必要な道具がたくさん

マッキー

キャンプ前に準備しておいた方がいいことって何がありますか?

ナイスキャンプマン

できるなら、テントを建てられるようになっておくといいよね。

マッキー

えっ!?それって初心者の方からすると結構ハードル高くないですか?

ナイスキャンプマン

大丈夫、完璧に設営できるようになれということではないから安心して!

自分が持っているテントの設営動画を見たり、庭や公園で広げてみたりして設営のイメージを掴むことが大事ってことだよ。

青川峡キャンピングパーク提供
テントのサイズによっては、工夫して張る必要もでてきます。
「コールマン コクーンII」

ナイスキャンプマン

実際にテントを建ててみると思いの外大きかったり、設営方法が複雑だったりと、設営してみて初めてわかることがあるんだよ〜。

マッキー

僕自身もそういう経験あります(笑)

昔、簡単に設営できるだろうとタカをくくって新品のテントでキャンプにいったら、想像以上に大変で日が暮れかけたこともあったなぁ。

ナイスキャンプマン

キャンプあるあるだよね(笑)

やっぱりキャンプで一番時間がかかるのって設営だと思う。そこがスムーズにいかないと、時間に追われてキャンプを満喫できないこともあるから、設営がある程度できるようになっておきたいかな。

マッキー

お店によっては、テントの購入前に試し張りをさせてくれるところもあるので、そういったサービスを活用してみるもの良さそうですね!

ナイスキャンプマンの言うように、テントを設営して初めてわかることはたくさんあります。

「想像していたより大きかった」「前室が小さかった」「幕体が重くて1人では設営できなかった」などなど。

このようなことをキャンプ前に知ることができていれば大丈夫ですが、キャンプ当日に初めて知ったとなると大変です。

快適かつスムーズにキャンプを行うためにも、自分が使用するテントの特徴をあらかじめ知っておくことは大切ですよ。

次ペーシでは、ナイスキャンプマンがおすすめのテントを紹介してくれます。
前のページ 次のページ
1 2 3

特集