フィンランド発のアウトドアテーブルウェアブランド「KUPILKA(クピルカ)」。自然に優しい素材を使って作られる食器類は独特のデザインや質感などからも思わず手に入れたくなるアイテムです。そんなクピルカからムーミンコラボ商品(カップ)が発売されたのをご存知でしょうか?見た目の可愛さはさることながら特別なお手入れも不要で、多少手荒に扱っても割れたりせずキャンプ初心者でも扱いやすい便利な食器なんです。今回は可愛いムーミンとのコラボ商品を含む「クピルカ」についてご紹介します。
環境に配慮したモノ作りを行っている「クピルカ」! 木の風合いとプラスチックの扱いやすさを持つ食器
フィンランドを代表するアウトドアの食器と聞くと!…キャンパーの皆さんでしたら、真っ先に思い浮かべるのがククサ(KUKSA)のマグカップではないでしょうか?
ククサとは、北欧フィンランドに昔から伝わる「白樺の木をくり抜いて作られる手作りのマグカップ」で、アウトドアショップやキャンプ場でも一度は見たことがある方も多いのではないでしょうか。
そんな同じフィンランド発のテーブルウェア製品(食器類)でも「KUPILKA (クピルカ)」というブランドをご紹介します。


フィンランドの南東部、森林や湖に囲まれた自然豊かなカレリア地方を拠点にテーブルウェアを製造しているブランドで、企業活動に使用する全ての電気をグリーン電力に切り替えるなど、環境に配慮したモノづくりをおこなっているそうです。
さらに…作られるテーブルウェアは、木の繊維(フィンランドの森林認証を受けた間伐材を利用)と合成樹脂(ポリプロピレン))を混ぜ合わせた〝カレライン〟という独自素材からできています。
見た目や手触りは木のような風合いをもち、軽量性、耐久性、扱いやすさはプラスチック素材の良いところを合わせた、木と合成樹脂の良いとこどりの素材なんです。
その他、パッケージには麻紐やリサイクル紙を使うなど環境に優しい素材をできるだけ使用しているというのも細かな気配りも嬉しいですよね。
ちなみに、筆者は購入時に取っ手についていた麻紐は、フックなどに引っ掛けて利用できるようにそのまま取らずに残していますよ。
「クピルカ」のココがおすすめ!お手入れ簡単•耐久性抜群•手に馴染むフォルム•自然を表現したカラー

自然に優しい素材で作られたクピルカの食器ですが、お手入れがしやすいという点もおすすめしたいポイントなんです。
木の食器は、長い間使っていると劣化したり、乾燥するとヒビが入ってしまったりと扱いが難しかったりしますが、クピルカの食器は特別なメンテナンスも不要で、食器洗剤で洗えるのはもちろん、食器洗い乾燥機利用も可能です。
耐熱温度は-30℃~100℃なので、お湯を沸かして直ぐに利用できたり、熱々のスープなどを注いでも問題ないのは何気に嬉しいですよね。
耐久性もあるので、バックパックに詰め込んで持ち運んだりと多少手荒に扱っても割れたりしないので、長く使用することができ、アウトドアシーンで使うのにピッタリな食器なんです。
さらにクピルカのデザインは、フィンランドの伝統的な木製食器にルーツをもち、手に馴染むコロンと丸みのある優しいフォルムが特徴。
カラーはフィンランドの自然を表現した、ブラウン、クランベリーのレッド、針葉樹のグリーン、立ち枯れて銀色を帯びた杉材のブラックの全4色から選ぶことができます。
ブラウンは木の風合いが魅力的ですし、レッドやグリーン、ブラックは木の食器ではあまりお目にかからない色彩なので、どれを選ぼうか迷ってしまいますね。
ちなみに…テーブルウェアの他にもキャンパーに人気のファイアスチール(ファイヤースタータ)も販売されていました。

\おすすめの情報!/ | |
---|---|
エコキャンプ | 【エコキャンプ】環境に優しい「ペレットストーブ」を分かり易く解説&オススメ商品4選ご紹介! |
エコキャンプ場 | 【全国】エコロジーキャンプ場&環境に配慮しているキャンプ場4選!エコキャンプを楽しもう |