【ダイソー・セリア 100均DIY】木製オイルランプケースを作ってみました!

2021.02.14 投稿

【ダイソー・セリア 100均DIY】木製オイルランプケースを作ってみました!

tammy

tammy

6.フタを取り付け

筆者撮影

フタ(パーツD)を最後に取り付けます。箱にマスキングテープで固定してから作業します。

筆者撮影

蝶番は、22mm6P入りの古色仕上げのものを使用しました。

筆者撮影

板厚9mmの木材にちょうど合います。

上下35mmの位置に蝶番を取り付けました。大きなサイズの場合は3個付けた方が安定すると思います。

筆者撮影

留め具は、アーチ型留め具古色仕上げを使用しました。

筆者撮影

留め具パーツも、9mmの板厚にぴったりです。

これで、フタ部分が完成しました。

7.ストッパーをつける

ランプの取り扱い中にランプが落ちてこないように、箱の下部にストッパーを取り付けます。

筆者撮影

両サイドから釘を打って留めつけます。これで、急な飛び出しを防止することが出来ました。

8.持ち手を付ける

収納ケースとしては持ち手がなくても使えますので、持ち手は要らないという方は、ここで完成です。

筆者はキャンプに持っていくことが前提なので、持ち運びしやすいように持ち手を付けます。

筆者撮影

選んだのは三角吊り金具と手芸コーナーにある持ち手です。

筆者撮影

箱の両側面上の中心に三角吊り金具をネジで留めつけます。

筆者撮影

持ち手に付いているこのDカンは不要なので取り外します。

筆者撮影

三角金具にストラップ金具を取り付けて、持ち手が完成しました。

筆者撮影

もちろん、写真のようなハンドルでもOKです。筆者は、このハンドルの高さが積載に影響しそうだなと考え、合皮素材の持ち手を使用しました。

セリアには他にもハンドルパーツの取り扱いがあるので、お好みで選んでください。

次ページでいよいよ完成! 完成品をチェックしよう
前のページ 次のページ
1 2 3 4 5

特集