そもそもマイナーズランプとは? 火が消えにくい実用性と安全性を兼ね備えた炭鉱用オイルランタン

マイナーズランプは石炭を採掘する炭鉱用として設計されたランタンです。頑丈な構造をしており、雨や風など外部要因で火が消えにくい仕様になっています。
火が消えるときは酸素が薄くなったとき。暗い炭鉱内を明るく照らすだけでなく、炭鉱夫たちを一酸化炭素中毒から守る役割も果たしていました。
また、炭鉱内に発生する可燃性ガスへの引火を防ぐ構造にもなっています。“炭鉱用”というだけあって様々な工夫がされていますね。
ちなみにその特性上、マイナーズランプはオリンピックの聖火をギリシャから運ぶときに使われているランタンです。
今回レビューしていくE.Thomas & Williams(イートーマス&ウィリアムス)のマイナーズランプは見た目だけのレプリカ品ではないので、本物の性能を堪能できますよ。
E.Thomas & Williams(イートーマス&ウィリアムス)オイルランタンの基本仕様

筆者撮影
- 平芯4分芯オイルランプ
- 高さ:26.4㎝
- 高さ(フック含む):29.5㎝
- 幅:Φ8.8㎝
- 重さ:1.15kg
- 油壺:150cc
- 連続燃焼時間:10時間
※CB缶はサイズ比較用
平置き、もしくはフックが付いているので吊るしての使用が基本となります。大きさの割に重量があるので、取り扱い時には少し注意が必要。
明るさとしては、ソロキャンプ芸人ヒロシさんが愛用していることで有名なフュアーハンドランタン(別名:ハリケーンランタン)程度の明るさがあります。
また、雨や風に強いマイナーズランプなので、少々な悪天候でも本来の性能をしっかり発揮してくれます。
【マイナーズランプの用途】手元やサイトの一角を照らすおしゃれなサブランタンとして利用
このサイズのマイナーズランプはサイト全体を照らすような“ものすごく明るいランタン”ではありません。
そのため、手元やサイトの一角を照らすサブランタンとしての使用がおすすめ。

筆者撮影

筆者撮影
また、デザイン性が非常に高いので、吊るしておくだけでサイト全体の雰囲気を良くしてくれます。
筆者撮影

筆者撮影
【マイナーズランプの魅力】真鍮製ならでは! 使えば使うほど味が出るオイルランタン!
E.Thomas & Williams(イートーマス&ウィリアムス)のマイナーズランプは、実用性・安全性と優れたポイントはたくさんありますが、なんといってもそのデザインが魅力的!
また、そこまでポピュラーなランタンではないこと、決して安くないこともあり、他のキャンパーと被りにくいのも魅力のひとつではないでしょうか。
そして真鍮製という特性上、使えば使い込むほど良い味がでます。実際に比較してみましょう。
筆者撮影
こちらは初点灯時のランタンです。真鍮がピカピカに光り輝いていますね。

筆者撮影
1年間使用したランタンがこちら。真鍮にくすみがかった良い使用感がでてきました。
筆者はこの雰囲気をだしたかったので、使うたびに外側を布巾で磨いていました。
どっちの真鍮がグッとくるか?自分好みに育てることのできるランタンですね。