こんにちは!スパイスボックスって、いざ買ってみるとスパイスボトルの大きさに合わなかったり、使いたいスパイスがすべて入らなかったり、中途半端に余ったりってことありませんか?
そんなあなたにお勧めです。今回は使用しているスパイスボトルの大きさや、本数に合わせてスパイスボックスを作っちゃいましょう ♪
そんなあなたにお勧めです。今回は使用しているスパイスボトルの大きさや、本数に合わせてスパイスボックスを作っちゃいましょう ♪

(筆者撮影)
【スパイスボックス DIY】 実際に使用しているスパイスボトルに合わせて材料を用意。
★ 現在キャンプで使用しているボトルをベースに考えましょう。

(筆者撮影)
筆者はダイソーのスパイスボトルを5本とfam_magの付録のネジ式ディスペンサーボトルと、ほりにし、黒瀬のスパイスを使っています。

(筆者撮影)
以前はスパイスボトルの本数も少なく、上記写真のようなボックスを自作して使用していました。
しかし、このボックスでは、入りきらないのに中途半端に隙間ができてしまい、「う~ん、どうしたものか?よし!使用する量に合わせたスパイスボックスを作ろう!」ということで、新たにオリジナルスパイスボトルを制作することにしました。
★ スパイス容器は高さと太さを揃えるとデッドスペース削減になります。

(筆者撮影)
ボトルは前後のがたつきを押さえるために太さを揃えた方が良いですね。「ほりにし」や「黒瀬のスパイス」をそのままボックスインするにはボトルを約4.5cm~5cmで揃えると大丈夫です。高さもできるだけ揃えればデッドスペースもなくなり、見た目もスッキリします。
★スパイスボトルたちの実寸を測って材料を用意します 。

(筆者撮影)
ボトルの大きさは直径約4.5cm 高さは約12cm 頻繁に使用する本数+αで5本、ディスペンサーボトル、ほりにし、黒瀬のスパイス。
ということは二段にして一段あたり最低15cm×25cm必要です。片面には高さのあるものを入れられるように・・・その結果今回用意した材料はこうなりました。

(筆者撮影)
・木板45cm× 9㎝ 6枚 (セリア商品)
・ラワン材 60mm × 14mm × 600mm 5枚
・竹ひご 直径4mm
・引き出し用のBOX 幅(25cm以上) (セリア商品)
・取っ手にするロープ 写真はDAISOの園芸コーナーの縄
・蝶番、ミニフック、留金、丸形フック、釘(全てセリア商品)
材料は2,000円~3,000円くらいで揃いますよ。