タープを生地から自作! テント生地の縫い方と自作タープでの設営してみた感想を紹介!

2020.10.07 投稿

タープを生地から自作! テント生地の縫い方と自作タープでの設営してみた感想を紹介!

櫻宮

櫻宮

【自作タープ設営編】キャンプ場で実際に手作りタープを張ってみた! 日陰も出来て撥水力も十分!

筆者撮影

サイズは約2m×2mと小さめなので、畳みやすく、軽量に仕上がりました。問題は、実際に使えるタープかという点です。

今回は、初めてのタープ張りに挑戦!ということで、自作タープ以外は先に購入したモンターナ(Montagna)のタープに付属するポールとロープを使用することにしました。

初めての自作タープは満足できるタープに! ソロキャンプにちょうどいいサイズ感

筆者撮影(ソロキャンプにピッタリ)

本来なら、もやい結びなどのロープワークを学習してからタープ張りに挑戦するのがベストですが、自作タープの仕上がりを試したい好奇心が勝り、ポール2本とロープ4本、ペグ4本で設営してみました!

正しいタープの張り方も学習していないので、多少シワが寄りましたが、日陰もでき、大きさもソロキャンプには丁度よいサイズに。

自作タープと思わない耐水性 小雨や急な雨でも慌てずにすむ撥水力

撥水生地なので、耐水性についても検証したいと思いましたが、雨が降らない日が続いたので、水をかけてみることにしました。

ロープの上にタープをかけ、ペットボトルの水をバシャ~っとかけてみると…。

筆者撮影

さすが撥水生地!みごとに水をはじいています。

水をかけ終わった後は、ほぼ水分はなく、水滴が小さな水玉になっている程度なので、タオルで拭けば乾きます。

筆者撮影(タオルで拭けばすぐに乾きました)

初めての自作タープですが、満足できるタープに仕上がりました。

タープの隅に自分オリジナルのロゴやタグを縫いつけてもオシャレになりそうです。

自作タープなら好きな素材・色の生地でDIYできる! 自分好みのタープを自作してみよう

筆者撮影

自作なら自分の好きな素材や色・柄を選ぶことができ、サイズや形状も自由に作れます。裁縫初心者は四角形で、直線縫いだけでできるタープからチャレンジしてみましょう。

縫い目の粗さやガタつきも、タープを張ってみると目立ちにくく気になりません。

ポリエステルやナイロン素材なら、軽くて、畳んでもコンパクトなタープに仕上がります。
自分好みのタープをぜひ作って楽しんでくださいね。

自作タープ以外も タープ選びをしたい方ならこちらもチェック!

前のページ
1 2 3

特集