【100均DIY】セリアの木製トレイで作ったスパイスボックスの使い方! スパイスボックスやお薬ケースなど
筆者は、主にスパイスボックスとして使用しています。
液体系の調味料は、キャンプに行くたびに、普段使っているものをセリアの調味料ボトルに詰め替えています。
漏れてきたり垂れてきたりしないので便利です。

筆者撮影
フィールドで使用する際は、蓋側にも調味料を並べると何がどこにあるかわかりやすくなって便利です。(蓋側に重いものを乗せるとひっくりかえってしまうので、バランスには注意!)

筆者撮影
救急ボックスとして、お薬系を入れてもいいですね。ファミリー間で、「このボックスが救急ボックスだよ」と周知しておけば、急なケガなどにもすぐ対応できます。

筆者撮影
左が以前作ったもの。セリアで買った水性ニスで塗装しています。
以前セリアで購入したおしゃれなアイアンプレートとステッカーを貼って仕上げました。自分らしく装飾をすることで、さらにオリジナル感を出すことができます。

筆者撮影
100均DIYで作ったスパイスボックスには『fam_mag Summer Issee 2020』の付録・ディスペンサーボトルもフィット!
試しに、『fam_mag Summer Issee 2020』の付録、RODGEのネジ式ディスペンサーボトルを入れてみたところ……。

筆者撮影
ほんの少し押し込んで入れる感じにはなりましたが、3本が並んではいりました!
もちろん高さも問題なく、きっちりふたを閉めることもできました。

筆者撮影

このボトル、3本じゃ足りないなぁ……。もっとほしい……。
セリアの商品で簡単100均DIY! 木製トレイを使ったスパイスボックスを作ってキャンプで活用しよう
今回は、キャンプに便利なオリジナルウッドボックスを作ってみました!
木製トレイ4段で作りましたが、カトラリーケースなどは2段で足りると思います。用途によって、2段や3段など作り分けてもいいでしょう。
なかなかキャンプに行けない今だからこそ、次のキャンプで使えることを想像しながら、100均の材料で簡単手軽なDIYにチャレンジしてみてくださいね。