【作り方】超簡単&時短な豚汁レシピを写真付きで解説! 業務スーパーの『味噌汁の具』は水洗いで臭み取りしよう
1.『味噌汁の具』を水洗いする

筆者撮影
袋から出してザルにあけます。臭みを取るために、ざっと水洗いをして、水気をきっておきます。
2.深めの鍋で豚肉を炒める

筆者撮影
鍋にサラダ油を入れ、中火で熱し、豚肉を炒めていきます。
解凍してからでもいいですが、1枚ずつパラパラになっているので、凍ったままでも大丈夫です。

筆者撮影
豚肉に軽く火が通るまで炒めます。
3.『味噌汁の具』を鍋に投入する

筆者撮影
豚肉に火が通ってきたら、しっかり水気をきった『味噌汁の具』を鍋に入れます。

筆者撮影
具材はすでに火が通っているので、全体に炒め油がなじめばOK!
4.水と顆粒だしを入れる

筆者撮影
水600ccを鍋に入れ、

筆者撮影
顆粒だしも加えます。
5.アクを取って味噌を溶かし入れる

筆者撮影
煮立ってきたら、アクを取ります。このひと手間がおいしさのポイントなので、丁寧にアクを取りましょう。

筆者撮影
お玉に味噌を入れ、煮汁で少しずつ溶かし入れます。
6.きざみねぎを加えて完成!

筆者撮影
きざみねぎを好きな量入れます。筆者はねぎ好きなのでたっぷり入れました!
ねぎを入れるのと入れないのとでは、味の深みが全然違うので、入れるのがおすすめです!

筆者撮影
超簡単&時短な豚汁の完成です!
調理時間は15分程度だと思います。野菜類は初めから火が通っているので、煮込み時間がほとんど必要ありません。
豚肉も火が通りすぎないので、硬くならずジューシーに仕上がります。

筆者撮影
キャンプ飯っぽく、シェラカップに盛り付けてみました。
お好みで、追いねぎしたり、七味をかけたり、ごま油を回しかけたり、しょうがを入れてもおいしいと思います。
業務スーパー「味噌汁の具」を使えば簡単に豚汁が作れちゃう 包丁不要・ゴミが少ないレシピなのでキャンプにもおすすめ
業務スーパーの『味噌汁の具』を使えば、下ごしらえに時間のかかる豚汁もあっという間に完成します!
冷凍の豚肉ではなく生の豚肉を使う場合でも、自宅で一口大に切ってジッパー袋に入れて持参すれば、キャンプ場で包丁も使うこともなく、各野菜の下ごしらえも必要ありません。ゴミも手間も少なく済み、とてもお手軽に豚汁を作ることができますよ。
普段料理をしない筆者の夫も、この豚汁はささっと作ってくれます。子供たちも「お父さんの豚汁大好き!」と言ってくれるので、このレシピさえマスターすれば、キャンプ場では料理上手なヒーローに。
超簡単な具だくさんの豚汁、ぜひ作ってみてくださいね。