【簡単燻製】チップなしでも「燻製」が出来る! 茶葉を使う燻製の作り方とオススメ食材をご紹介!

2020.05.20 投稿

【簡単燻製】チップなしでも「燻製」が出来る! 茶葉を使う燻製の作り方とオススメ食材をご紹介!

ノガワアヤ

ノガワアヤ

【燻製作り】はチップがなくても作れる! 茶葉を使った超簡単「燻製」の作り方をご紹介★

それでは、燻製を作っていきます。

1 )フライパンにアルミホイルを敷き、茶葉大さじ1とザラメ糖を入れて軽く混ぜ合わせる。

筆者撮影

2)網をのせた時に食材が茶葉に当たりそうな場合は、アルミホイルを丸めたものを4つ作り、フライパンの4か所の端において、その上に網をのせます。

※ アルミホイルが脚代わりになり、葉が食材にくっつくのを防ぎます。

筆者撮影

3)蓋をして煙が出るまで強火にかける。

4)煙が出てきたら食材をのせ、弱火で燻します。

※ 食材をのせるときに、煙を吸い込んだり、のぞき込んだりすると、目にしみます。のぞき込んだりしない方がよいですよ!

・ウズラ卵・チーズ・ウィンナー・ナッツ・たらこ・ちくわ・・・弱火で約7分燻す
・サラダチキン・・・・弱火で約20分燻す

筆者撮影

5)時間がきたら火をとめ、蓋をしたまま5分放置して味を落ち着かせます。

筆者撮影

6)蓋をあけて出来上がり!

筆者撮影

筆者撮影

今回、サラダチキンは高さがあったため、蓋にサラダチキンがくっついてしまい、色がつかなかったため、15分経った時にひっくり返してさらに5分燻しました。

また、20分と長い時間加熱をすると、フライパンの中が蒸されて水分が出てくるため、鶏肉についた水分もついでにふきとることで、酸味のない美味しい仕上がりになります。

自家製燻製は「おうちパーティー」の手土産としても◎

おうちでパーティーをする際に、手土産として燻製を持参しても喜んでいただけると思います!ちなみに、私は友達が自家製燻製を持ってきてくれたら、かなり嬉しいです。(今はなかなかそのような状況ではないですが、みんなでパーティが出来る日が待ち遠しいです!)

筆者撮影

タッパーにあらかじめカットした燻製を盛り込んでおけば、あとは簡単に盛り付けるだけ。

筆者撮影

楊枝や手でつまんでみんなでワイワイ飲みながら楽しむことが出来る燻製。「どうやって作ったの?」など、話のネタとしてもいいですよね。

【お茶っ葉燻製】は手軽に作れる! 慣れてきたら「チップ」を使った本格燻製にも挑戦しよう!

今回は茶葉を使った超簡単燻製をご紹介しました。燻製チップや燻製器を買わなければできない!と思っていた方でも、この方法なら家にある道具と材料で気軽に始められます。

と言っておきながらなんですが、やはりチップを使った本格燻製は香りも味も格別です。ハピキャンの記事でもチップを使った燻製レシピをたくさん紹介しています。

燻製に使用するチップは一般的には香りがよくて樹脂の含有量が少ない、硬木類のサクラ、カシ、ナラ、ヒッコリー、ブナ、カバ、ポプラなどが使われています。もし本格的にチップで作ってみたいという方がいたら、お試し用のいろいろな種類のチップが少量入ったもので試して、好みの香りを見つけてみるのもおすすめですよ。

スモークチップ 100g4種セット サクラ クルミ ヒッコリー ウイスキーオーク 燻製用チップ
人気の4種類を各100gのお得なセット
サクラ:オールマイティでスタンダードなチップ。肉や魚に。
クルミ:程よい香りでチーズにおすすめ。
ヒッコリー:クルミと似た香りで、肉におすすめ。
ウイスキーオーク:ウイスキーの甘い香りが特徴。鶏肉や白身魚に。
¥1,280
2020-05-15 14:44

いつも食べている食材が、お茶の香りがほのかに薫る食材に大変身。お酒のおつまみ、おやつとして、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

燻製器なしでも簡単に作れる! そのほかの燻製レシピも合わせてチェック!

前のページ
1 2 3

特集