サバの缶詰レシピはおいしくて簡単! 炊き込みご飯やパスタなどに入れればアレンジ料理に大変身!
缶詰のサバはそのまま食べてもおいしいですが、パスタや炊き込みご飯などにアレンジして食べるのもおすすめです。
骨まで食べられるほど柔らかく煮込んであり、魚のクセも強くないので、ほかの料理にあわせやすいのが魅力。一般的に魚料理は骨まで食べられるようにするには時間も手間もかかりますが、缶詰を使えばその手間を省いて簡単に料理が作れるんです。
また、一口にサバの缶詰と言っても、水煮や味噌煮と種類も豊富。レシピにあう製品を選べば調理時間を短く済ますことが可能です。作る料理がマンネリ気味だったり、サバ料理を普段あまり作らなかったりする人は、サバ缶を使った料理にトライしてみてはいかがでしょう。
そして缶詰は長期保存できる製品なので、まとめて購入していつでも使えるようにしておくと便利です。キャンプや登山での食事にも活躍するはず。複数常備しておけば、災害時の食料として備えることもできます。

【簡単缶詰レシピ①】サバ缶で作る炊き込みご飯 お米と一緒に炊くだけであっという間に完成!
すでに調理してあるサバ缶を使えば、炊き込みご飯もあっという間に作ることが可能です。食材に生姜を加えることで、魚の生臭さを抑えられます。すぐできるのに手の込んだ料理に見える炊き込みご飯、ぜひレシピを参考に作ってみてください。
【材料(3人分)】
- サバの水煮缶:1缶
- 米:2合
- しいたけ:1/2
- 生姜:少々
- 人参:30g
- 醤油:大さじ1
- みりん:小さじ2
- 料理酒:小さじ2
- だしの素:小さじ1
- 水:適量
【作り方】
1. お米は研いで30分おきます。
2. 生姜は千切り、人参は細切り、しいたけは薄切りにします。

筆者撮影
3. お皿にキッチンペーパーを敷き、サバ缶の水気を切ってほぐしておきます。

筆者撮影
3. 炊飯器に食材を全部入れ、よくかき混ぜたらスイッチを入れ、出来上がるのを待ちます。炊く時間は炊飯器にあわせて調節してください。炊きあがったら一度よく混ぜて、茶碗によそえば出来上がりです。

筆者撮影
味も染みておいしいサバ入り炊き込みご飯が炊けました。生姜の香りもいいです。
今回レシピで使ったサバの缶詰はこちら。
内容量1缶あたり190gと多くお得でした。
【簡単缶詰レシピ②】サバ缶のトマトパスタ 調味料を変えるだけでバラエティも豊富になるのでおすすめ
サバの水煮缶とトマトケチャップですぐできるパスタレシピ。トマトケチャップを使わずに醤油と味醂で味付けすれば、和風パスタにもなるのでおすすめです。
【材料(1人分)】
- サバの水煮缶:1缶
- トマトケチャップ:100g
- パスタ:100g
- 玉ねぎ:40g
- にんにく:一欠片
- 醤油:小さじ1
- 塩コショウ:少々
- 塩:ひとつまみ
- オリーブオイル:大さじ1
【作り方】
- サバの缶詰はキッチンペーパーで水気を切り、細かくほぐします。
- にんにくと玉ねぎをみじん切りにします。
- 深めのフライパンにオリーブオイルをひき、強火で熱します。
- 火を弱火に変え、にんにくと玉ねぎを炒めます。
- サバ缶、トマトケチャップ、醤油、塩コショウを4へ加えてよく絡めます。
- 別の鍋に水をたっぷり入れ、沸騰したら塩とパスタを入れて茹でます。
- パスタが茹で上がったら水気を切り、5と混ぜて出来上がりです。
