バーベキューやキャンプでの火起こしは、正しい炭選びが大切です。着火しやすいけれども燃焼時間が短いもの、着火しにくいけれども火が長持ちするものなど、それぞれ特長があります。今回は、炭の選び方についてくわしくご紹介します。

国産の黒炭は火持ちが長く、煙も少なく食材が汚れない サイズが揃っていて炭選びの手間が不要!

2.UNIFLAME(ユニフレーム)・岩手なら切炭 3kg

切炭とは、サイズをカットしてそろえてある黒炭のことです。サイズがバラバラだと使えそうな炭選びをしなければいけませんが、これだとその手間は不要に。国産なら使用で火持ちもいいです。煙も少ないので、出た煙で食材が汚れることも少ないでしょう。

画像2: キャンプの火起こしにおすすめ! 黒炭・成形炭・オガ炭などの特徴を種類別に解説!
岩手切炭 3kg 箱入 256859
※こちらの商品は弊社スポーツオーソリティ幕張新都心店の店頭在庫を共有・流用して販売させて頂いております。店頭品切れの際は、メーカー取り寄せが可能な場合は商品発送まで4~7日程度お時間を頂きます。また完売等により商品をご用意できない場合もございます。その際は誠に勝手ながらキャンセル・返金対応とさせて頂きますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。UNIFLAMEオススメの木炭です。天然ナラ100%の岩手切炭。再生能力に優れたナラを使うことは、森林資源の循環もサポートします。
¥ 1,832
2019-11-09 11:37

コスパの良いオガ炭で、火持ちも長い備長炭! 6角形でコンロに敷き詰めやすく、使い易いのがおすすめ

3.炭職人・オガ炭 オガ備長炭 10kg

オガクズでできた炭で六角形をしているのが特長です。備長炭は一般的には高価ですが、こちらはオガ炭なのでコスパが良いのが嬉しいところ。煙が少なく爆ぜにくいのがメリット。備長炭ならではの燃焼時間の長さが魅力です。ナイロン袋に入っているため、炭の粉漏れもしません。余ったあとの保管もこれなら楽にできますね。

画像3: キャンプの火起こしにおすすめ! 黒炭・成形炭・オガ炭などの特徴を種類別に解説!
炭職人 オガ炭 10kg 20kg 30kg オガ備長炭 高火力 長時間燃焼 煙少 白炭
~オガ備長炭とは~ オガクズを一度加熱圧縮し、成型して製造する炭です。 炭職人オガ備長炭はベトナム産で不純物など一切混入しておりませんので 嫌なニオイやケムリもありません。 商品名に備長炭と明記している所以は 風味や火力などが備長炭の性質に近いことからオガ備長炭としています。 大きな特徴としましては爆ぜることが無く 火力を維持したままでの燃焼時間が長い。 あと炭自体が簡単に手で折れるのでBBQコンロ、七輪など いろいろな用途に合わせやすく使いやすいです。
¥ 2,150
2019-11-09 11:39

【動画で解説】キャンプで簡単に火を起こす方法! 火起こし器を使うか着火剤を使うのがおすすめ

バーベキューやキャンプに使える炭の火起こしのやり方は、着火剤ありとなし、火起こし器を使用する方法の3通りあります。それぞれのやり方について、説明していきます。

着火剤を使ったやり方

着火剤ありの火起こしのやり方は、まず炭を8の字に組んでから行います。着火剤は8の字の丸くなったところに置き、マッチやライターで火をつけましょう。着火後、火が大きくなってきたら炭を重ねて空気をそこへ送ります。炭が白色に変わってきたらOKです。

着火剤を使わないやり方

着火剤なしのやり方は、炭を立てたら中心に新聞紙を置きます。その新聞紙に火をつけ、まわりの炭に火が行き渡るようにします。火がついたあとは、炭を重ねてください。

画像: 超簡単!新聞紙を使った、初心者キャンパー向けオススメ炭起こし! www.youtube.com

超簡単!新聞紙を使った、初心者キャンパー向けオススメ炭起こし!

www.youtube.com

火起こし器を利用したやり方

専用の火起こし器を利用すれば、簡単に火をつけることが可能です。火起こし器の中に炭を投入し、炭床には着火剤を置きます。着火剤に火をつけて、まわりの炭に火がしっかり回れば大丈夫です。

火起こしに適した炭を選ぼう! 初心者でも安心な黒炭やオガ炭で、バーベキューやキャンプを楽しもう

画像: 火起こしに適した炭を選ぼう! 初心者でも安心な黒炭やオガ炭で、バーベキューやキャンプを楽しもう

バーベキューやキャンプに用いる炭選びは、特長を把握して選ぶことが重要です。炭には様々なタイプがあり、初めての人には黒炭や成形炭・オガ炭が向いています。火起こしは着火剤や火起こし器を用いれば比較的容易に火をつけることができるでしょう。スペースの広さや炭の特長をふまえて、バーベキューやキャンプに最適な炭を決めるようにしてください。

こちらの記事もどうぞ!

This article is a sponsored article by
''.