【カルディのカレー6】日本らしくて食べやすい 大きめの具材が入ったカルディオリジナルビーフカレー
筆者のオススメ度:★★★★★

筆者撮影
hamada-ayano.com今回の食べ比べの中で、一番食べやすい日本のカレーに近い味わいのカレーでした。

筆者撮影
hamada-ayano.com具材も、ビーフ・じゃがいも・にんじんと大きな具材が入っているので食べごたえもあります。海外風の味わいのカレーより、日本独自のカレーが好きな方におすすめです。

【カルディのカレー7】辛さと風味あるマスタードシードの味わいが特徴! スパイシーチキンカレー
筆者のオススメ度:★★★★☆

筆者撮影
hamada-ayano.comこちらはマスタードシードとココナッツミルクを使用したチキンカレーです。

筆者撮影
hamada-ayano.com具材のチキンも、ペーストなどではなく、しっかりと具材として入っています。味は辛みと風味のあるマスタードシード特有の味わいが広がります。

お好みのカレーと一緒に食べるのがおすすめ! カルディのナンミックスを使った簡単ナンの作り方
カレーに合わせて、カルディでナンミックスも購入してきました。簡単に作れるので、カレーに合わせて、作ってみてはいかがでしょうか。
【材料】
- ナンミックス:1袋
- 水:180cc
- オリーブオイル:おおさじ1(15cc)

筆者撮影
hamada-ayano.com大きめのボールに、ナンミックスの粉をすべて入れます。

筆者撮影
hamada-ayano.com水とオリーブオイル(他のオイルでもOK)をいれて粉をよく混ぜて生地にしていきます。手で混ぜても問題ないですが、私はしゃもじで混ぜました。ヘラなどでも混ぜられる柔らかさです。

筆者撮影
hamada-ayano.comよくこねた後は、生地がまとまっていきます。

筆者撮影
hamada-ayano.comラップをして、一晩寝かせます。時間がない時は30分~1時間でOK。1時間以上はラップをして冷蔵庫で保管するようにしてください。

筆者撮影
hamada-ayano.com翌朝、しっかり発酵して弾力がある生地になっていました。

筆者撮影
hamada-ayano.comキャンプへ持っていく場合は、袋に小分けしてクーラーに入れて持っていきます。

筆者撮影
hamada-ayano.com食べる場合は、袋のままでナンを5mmくらいの厚さに伸ばしてフライパンで焦げ付かないよう弱火で焼いていきます。

筆者撮影
hamada-ayano.comカルディでお気に入りのカレーを見つけよう グリーンカレーやナンミックスなどキャンプ飯にもおすすめ
今回カレーの食べ比べをして気づいたのは、日本で昔から食べてきたカレーと本場のタイのカレーは辛さの種類や素材が全く別のものと感じました。海外の辛さとさっぱりした口当たりのカレーを楽しみたいか、昔ながらの日本のカレーを楽しみたいかで選んでみてはいかがでしょうか?
ちなみに個人的に最も好きだったのは、やはり親しみある味のカルディオリジナルビーフカレーでした。とはいえ、どれもそれぞれにおいしさがあったので、自分の好みのものを探して、ぜひ試して頂けたらと思います!