キャンプ料理にメスティンを活用しよう!簡単レシピや便利な使い方をご紹介

2019.10.05 投稿

キャンプ料理にメスティンを活用しよう!簡単レシピや便利な使い方をご紹介

ものづくり大好きイラストレーター・ハマダアヤノ

ものづくり大好きイラストレーター・ハマダアヤノ

キャンプ以外でのメスティンのおすすめ使用方法

筆者撮影

hamada-ayano.com

キャンプでしか使用しないのはもったいないくらい、使いやすいデザインのメスティン。最近ではメスティン弁当という呼ばれ方で、お弁当箱として使うのが流行っていたりします。私も毎日のお弁当箱をメスティンにしましたが、ふたとの密閉性が高く、お弁当の汁などがこぼれないので、とても使いやすく感じています。

メスティン弁当づくりのコツ

毎日メスティンでお弁当の盛り付けをしていますが、作るコツはその日のお弁当のテーマを決めて、盛りつけ方を考えることだと思っています。

筆者撮影

hamada-ayano.com

こちらはひき肉で作るロコモコ弁当。赤と黄色と緑と3色以上あるとおいしそうな色合いになります。

筆者撮影

hamada-ayano.com

こちらは、ご飯を敷き詰めて作る親子丼弁当。丼ものだと朝の時間も短縮できるのでおすすめです。

筆者撮影

hamada-ayano.com

アスパラなど横に長い具材を作る時は、横長に盛りつけることもできるので便利です。

毎日のメスティン弁当は、インスタグラムでもアップしているので、良かったらチェックしてみてくださいね。

おすすめキャンプギアメスティンは1つあるととても便利!

いかがでしたでしょうか?私もメスティンは、ノーマルが2個ラージが1個自宅にあります。普段はお弁当箱として使用していますが、キャンプではお米を炊いたり、パスタを湯がいたりと万能アイテムとしてとても役に立っています。またメスティンのふたでも、実は調理することができるので、専用の取っ手と合わせてこちらもぜひ試してみてください。

色々な用途に使える便利な調理道具・メスティンなので、まだ調理道具をもっていないキャンパーにオススメしたいアイテムです!

あわせてこちらの記事もどうぞ!

前のページ
1 2

特集