キャンプと言えば『チーズフォンデュ』! 初心者キャンパーのオカダが勝手に選んだ10品目で、一番美味しい具材を決定しちゃいます! 前編ではアメリカンドッグやマシュマロなど、相性抜群な具材からミスマッチ過ぎる食材が登場! 今回は、さらに波乱の予感が…!? それでは後半戦スタート!!
チーズフォンデュ大会?の舞台は引き続き「若洲公園キャンプ場」
前回に引き続き舞台は「若洲公園キャンプ場」。アクセスも良好で、絶好のロケーション。さらに利用料金も安いため、東京都民に関わらずキャンパー憩いの場。1点だけ個人的な感想を言わせていただけるのならば…
“初心者オカダのキャンプメモ”
若洲公園キャンプ場には車が便利!
キャンプ場の最寄りは新木場駅になりますが、駅からバスの発車本数が比較的少なく、
徒歩では遠すぎるため、車での移動が圧倒的に便利です。
【若洲公園キャンプ場 情報】
問合せ先:東京港埠頭株式会社 若洲公園キャンプ場
(キャンプ・BBQ・貸自転車に関すること)
住所:〒136-0083 東京都江東区若洲三丁目2番1号
電話:03-5569-6701
まさかの具材がチーズフォンデュにピッタリ!?驚きだらけの後半戦スタート!
前編のあらすじを三行でご紹介!?
・チーズフォンデュに合う具材はどれだ大会?を開催!
・アメリカンドッグやウインナーは相性抜群! チーズフォンデュって何にでも合うな~
・キャンプの定番・焼きマシュマロは、焼かねば美味くない具材
ざっくりまとめると、こんな感じですが3行じゃ伝わらないこともあるので、もうちょっとだけ詳しくご紹介!
大会の開催にあたり右図の採点表を用意
点数が高いほど美味しい指標(25点満点)
【前回 試食した食材は以下の4品】
・ウインナー(20点)
・アメリカンドッグ(22点)
・三色だんご(14点)
・焼かないマシュマロ(8点)
筆者作成

エントリーNo.1「ウインナー」

エントリーNo.2「アメリカン ドッグ」

エントリーNo.3「三色だんご」

エントリーNo.4「焼かないマシュマロ」
前回の記事はこちら
さて、前回の振り返りも済んだところで、次なる具材に挑戦していきたいと思います!
エントリーNo.5「クラッカー」

ナビスコの世界ロングセラー商品「リッツクラッカー」

リッツクラッカーにチーズフォンデュ
様々な料理でオールマイティに活躍するクラッカー。チーズフォンデュにも絶対に合うはず!その結果は…?
筆者作成 クラッカー採点表
おっと…23点! これは流石のリッツクラッカー! 早速、アメリカンドッグの記録を塗り替えてしまいました! サクッとした軽い食感に、熱々のチーズが重なって一級品の味に! これならいくらでも食べられちゃいます!
ところで、クラッカー・ビスケット・クッキーの違いを知っていますか? 実は、クラッカーとクッキーは、ビスケットから派生した焼き菓子の1つで、作る過程や材料によって、クラッカーやクッキーと呼んでいるそうです。※注): 国によって定義が違う部分もあります。
まだまだエントリー具材が控えています! 次行ってみましょう!
エントリーNo.6「焼き鳥(もも肉)」
最近、居酒屋などで注目と人気を集めている「焼き鳥チーズフォンデュ」。世間も大絶賛する味に、オカダも挑戦してみました。

筆者撮影 「焼き鳥といえば、やっぱりモモでしょ~(独り言)」

焼鳥(もも肉)採点表
あ、美味ァ~お酒が欲しくなる味だ…
誰かビール買ってきて~!
どうしてもコスパが悪いので、総合点は21点!
実は、祖父母が焼き鳥屋を経営しており、僕は小さい頃から焼き鳥ばかりを食べて育ってきました。(実話)そんな僕の肥えた舌? も唸らせる絶品! 焼き鳥チーズフォンデュ、オススメです!
エントリーNo.7「バナナ」

筆者撮影 どこにでもあるバナナ
チョコフォンデュの定番と言えばバナナ! それなら、チーズフォンデュにも合うだろ! という超理論で選んでみました。もしかしたら意外と化けて、美味しくなったりするかも…!? 果たして、その結果は?

筆者作成 ※バナナ採点表
バナナ、ヤバすぎ。甘ったるいバナナに熱々のチーズがとにかく合わない!

筆者撮影 うっかり三途の川が見えてしまう程の不味さ!に悶絶するオカダ タロウ
人生で食べた不味い料理ランキングを塗り替えてしまうところでした。(ちなみにランキング1位は、小学生の時に作った泥のようなチョコレートケーキ)
調べたところ、フルーツチーズフォンデュなる料理があるらしく、バナナも美味しく頂けるとのことです…というのも、特殊な冷たいブルーチーズのフォンデュを使うと、果物との相性も上がるみたい。
エントリーNo.8「ポテトチップス」
薄い塩味が効いているクラッカーの相性が抜群だったチーズフォンデュ。同じ理論でいえば、カルビー ポテトチップス「うすしお味」もピッタリのはず!?

筆者撮影 カルビーポテトチップス うすしお味
個人的に期待の一品!出るか高得点!?

筆者作成 ホテチ採点表
で、出ました~!最高得点!
ポテトチップスの味・食感・軽さ・全てがチーズと相性抜群!
先ほどのバナナとはうって変わって、
人生で食べた美味しいものランキングを更新する勢いです!
いや~満点以上の点数をつけたい!!

筆者撮影 あまりの美味しさにピースするオカダ タロウ
エントリーNo.9「どら焼き」
「生クリームどら焼き」や「モンブラン風どら焼き」など、様々なアレンジどら焼きが世間を賑わす昨今。きっとチーズだって、どら焼きと相性がバッチリなはず!

筆者撮影 「たっぷりクリームの生どら焼~粒あんとミルククリームの2層仕立て~」

筆者撮影 「見た目には騙されるなというが!どら焼きの場合は…?」
み、見た目が…か・か・かなり危ない地雷を踏んでしまったか…? いやいやいや! 食べてみたら奇跡が起こるかもしれない! その結果は…!?

筆者作成 どら焼採点表
え…美味い…!
どら焼きの生地とチーズが絶妙にマッチ!餡子の甘さも良い味出してる! 実は「チーズどら焼き」なるものが、密かに世間で人気を集めているそうです。
今回はクリーム入りでしたが、餡子だけのオーソドックスなどら焼きの方がイケるかも…! 見た目にさえ目をつぶれば、本当に美味しい一品でした!
エントリーNo.10「メンチカツ」
最後のエントリーは「メンチカツ」! 選んだ理由はただ一つ! 美味そうだから。大会のラストを飾る美味を見せてくれるか…?

筆者撮影 ミンチカツ

筆者撮影 「いただきまーす(パクッ)」

筆者撮影 「う、うめぇえええええ!(雄叫び)」
おーっとオカダ タロウ、今大会一番のリアクションを思わずとってしまいましたが、そんなに美味しかったのでしょうか!?

筆者作成 ミンチカツ採点表
で、出ました! 24点です! しかし25点満点には、わずかに届かずっ! どうしてもコスパが悪いことが、唯一の欠点ですね。ですが、味部門だけなら10品目の中でぶっちぎりの1位! 美味しすぎて、メンチカツを食べる手が止まらない!
ごちそうさまでした! ふ~10品目全部食べてお腹パンパンです~。もうこれ以上食べられませ~ん!
チーズフォンデュ大会もついに閉幕へ…そしてランキング発表

筆者作成 結果発表グラフ
10品目全てのランキングは以上の結果となりました! 1位~7位までの具材は美味しいので、是非皆さんにも挑戦して頂きたいです! 逆に8位以下は結構ヤバいかも…(※個人差あります)
チーズフォンデュと言えば、美味しいだけでなく、このように様々な具材を使ったアレンジが出来ることも魅力の一つです! 皆さんも自分だけの組み合わせを見つけてみてくださいね!
さて、前後編に分けてお送りしてきた「チーズフォンデュに合う具材はどれだ大会」はいかがでしたか?ちょっとでも、皆さんの“興味”と“お腹”に刺激を与えることが出来たら幸いです!