【レシピ紹介】スキレットでキャンプ飯 アヒージョやハンバーグなど超簡単レシピ3選

キャンプ飯

2019.07.24 投稿

【レシピ紹介】スキレットでキャンプ飯 アヒージョやハンバーグなど超簡単レシピ3選

GSD東海編集部

GSD東海編集部

【レシピ2】写真映えバッチリで超簡単 しめじとソーセージのアヒージョ  具材を切ったら煮込むだけ

さて、次は簡単だけど、おしゃれで手の込んだように見える写真映えのレシピです。

【材料】

  • ソーセージ:5本
  • しめじ:1/2パック
  • パプリカ:1個
  • にんにくチューブ:適量
  • オリーブオイル:適量
  • クレイジーソルト:適量

筆者撮影

glittering-stars.com

まずはスキレットを温めオリーブオイルを食材がひたる位まで入れて熱します。次に、にんにくチューブを入れます。本来アヒージョに必要な鷹の爪などを入れる場合は、このタイミングで入れてください。

筆者撮影

glittering-stars.com

ある程度オリーブオイルが温まったら、カットしたしめじやソーセージを入れていきます。食材に火が通るまで、煮込みます。

筆者撮影

glittering-stars.com

しめじやソーセージに火が通ったら、クレイジーソルトで味付けをします。

筆者撮影

glittering-stars.com

そして、比較的火の通りやすいパプリカを入れ、パプリカがしなっとするまで煮込みます。

筆者撮影

glittering-stars.com

すべての野菜を煮込んだら、アヒージョの完成です。

筆者撮影

glittering-stars.com

オイルにもニンニクや調味料で味が付いているので、野菜をオイルにつけながら食べるととても美味しいです。また、パンなどに食材を乗せたり、パンをオイルにつけて食べても美味しいのでおすすめです。

【レシピ3】憧れのハンバーグ スキレットなら加熱時間が短く、火を通しすぎることがない!

スキレットで一度は作ってみたいと思っていたハンバーグに、チャレンジしてみました。

正直、普通のフライパンで作ると中まで火が通ってないことがあったので心配でしたが、スキレットの利点はじわじわと中まで火が通ることなので、弱火で両面をじっくり焼きました。

【材料】

  • 合いびき肉:300g
  • 玉ねぎ:1/2玉
  • パン粉:1カップ
  • :1個

玉ねぎは細かくカットし炒めずに、合いびき肉とパン粉、卵と混ぜて小判形にします。

筆者撮影

glittering-stars.com

スキレットを温め油を引き、ハンバーグをじっくり焼いていきます。片面が焼けたらもう片面もじっくり焼きます。

筆者撮影

glittering-stars.com

火の通りが心配なので、アルミホイルをかぶせて焼いてみました。

焼いている間に、他の野菜を調理しておきます。

完成したハンバーグを一度お皿にあげて、スキレットの下に調理した野菜を入れ、ハンバーグを戻して完成です。

筆者撮影

glittering-stars.com

フライパンで作るときは、弱火にしてふたをして時間をかけてゆっくりと中まで火が通るようにと気をつかっていつもハンバーグを作っていましたが、スキレットは全体に火をじわじわ通してくれるので、中までしっかり火が通っていました。ハンバーグも心なしかふっくらと焼けていて、とてもおいしく食べることができました!

スキレットはフライパンより火が通りやすい! 使った後のメンテナンスし忘れに気をつけよう

スキレットレシピ、いかがでしたでしょうか? こちらのレシピを撮影するのに3日間スキレットで料理をしてみましたが、フライパンに比べて食材への火の通りが良く、上手に付き合えばフライパンより優秀だなと感じました。また、しっかりと食材の美味しさを引き出している感じもしました。

スキレットは使用した後の手入れが必要なので、それだけは少し大変なのですが、それさえこなせるようになれば毎日でも使いたい調理器具の1つです。そしてスキレットのレシピも少しずつ増やしていけたらと思います!

スキレットを使ったキャンプ飯レシピや、おすすめスキレットや、シーズニングのやり方を解説!

前のページ
1 2

特集

スキレットの関連記事

キャンプ飯の関連記事