こんにちは! キャンプを始めたばかりのものづくり大好きイラストレーター・ハマダアヤノです! キャンプアイテムのDIYというと、なんだか難しくて大変そう、私には無理かも、と思ってしまう方でも簡単にDIYができるアイテムをご紹介します。1つでもキャンプのアイテムを完成させることができると、その1回の成功が楽しくなり、モノづくりにハマっていくはず! ということで、まずは簡単なアイテムからはじめてみることをおすすめします。そんな今回の100均DIYアイテムは、とても簡単な「ナチュラルおしゃれな大人ガーランド」です! GSD編集部キャンパー仲間のはやとさんと協力しながら製作したので、その手順をご紹介していきます。
ダイソーでそろう! 100均DIYおしゃれなガーランドの材料
今回は、100円ショップのDAISO(ダイソー)にてガーランドの材料をそろえてきました! ガーランドの素材を布にしようか、紙にしようか悩んだのですが、大人っぽくなりそうな色合いのいい素材が見つかったので今回はこちらにしました!

筆者撮影
hamada-ayano.comフェイクレザークロスです! その名の通り、フェイクのレザー素材ですが、色合いがおしゃれなのと、ハサミで気軽にカットできるので、本物の革より扱いやすく、初心者の方でも満足いく仕上がりになるかと思います!
フラッグガーランドの素材を含め、必要なものは以下の通りです。
【必要な材料】
- フェイクレザークロス 2枚(色違い)
- 麻紐
- 両面テープ(なるべく強力なもの)
- 小さな封筒 1枚
【必要な道具】
- ハサミ
- 定規
- ペン

筆者撮影
hamada-ayano.com比較的材料は少なく、作る工程も「書く→切る→貼る→折る」と簡単な作業が多いので、楽しく作っていきましょう!
100均DIYおしゃれなガーランド作り方
1)まずは、フラッグの型紙を作ります。ガーランドのフラッグの部分は基本三角ですが、紐を通して裏側に折り曲げるのりしろの部分が必要となるので注意です。今回は、封筒を使って型紙を作ることにしました!

筆者撮影
hamada-ayano.com封筒は、どんな大きさでもどんな形でも、大丈夫です。早速型紙を作りましょう。

筆者撮影
hamada-ayano.com封筒を半分に折って、跡をつけます。

筆者撮影
hamada-ayano.com封筒の上の部分(写真の人差し指の場所)から、折りたたんだ下の真ん中(写真の親指の部分)をカットしていきます。

筆者撮影
hamada-ayano.comカットすると、ガーランドの型紙ができます。

筆者撮影
hamada-ayano.com2)型紙を使って、フェイクレザークロスに書き写していきます。

筆者撮影
hamada-ayano.com角になる部分に目印をつけ、あとから定規で線を引いていきます。

筆者撮影
hamada-ayano.comこうすることで、簡単に線を引くことができます。

筆者撮影
hamada-ayano.com布バサミで、ガーランドをカットしていきます。フェイクなので簡単に切ることができます。

筆者撮影
hamada-ayano.com裏側ですが、線が残るのが気になる方は、薄めに書いておきましょう。
3)カットしたフラッグに両面テープをつけていきます。剥がれやすくなってしまうので、なるべくふちまで両面テープがくるように貼りましょう!

筆者撮影
hamada-ayano.com麻紐を間に挟み、折りたたんでいきます。

筆者撮影
hamada-ayano.com麻紐は両面テープに貼り付くと動かなくなるので、フラッグがズレることなく畳みやすくなります。

筆者撮影
hamada-ayano.comガーランドのフラッグが1つ、完成しました。これを何個か繰り返していきます。

筆者撮影
hamada-ayano.com4)一気にフェイクレザーに型紙を書いてもいいですし、1つずつ型を書く→切るの作業を繰り返してもいいです。お子さんと一緒に作る場合は、お母さんがフラッグをカットして、お子さんが両面テープを剥がしたり、フラッグを止めたりすると、一緒に楽しめますね!

筆者撮影
hamada-ayano.com5)フラッグに油性マジックで絵や名前を描いてみるのも楽しいです!

筆者撮影
hamada-ayano.com6)ガーランドがくるくると丸まってしまう場合は、板に擦り付けて伸ばしましょう。

筆者撮影
hamada-ayano.com何度か繰り返してガーランドの完成です!

筆者撮影
hamada-ayano.com今回の材料だけで、3メートルほどのガーランドが完成しました! ベージュとナチュラルのおしゃれな色合いのガーランドになりました。
100均DIYで、簡単&おしゃれなオリジナルガーランドをつくろう!
今回は、作業工程が少ないので簡単なDIYでしたが、いかがでしたでしょうか?
簡単な作業を繰り返しているのが退屈で飽きてしまうと言う人は、ご家族やお子さん、お友達と一緒に作りながら途中で作る場所の担当を変えると、飽きにくくなりますよ!
また落書きをしたり、スタンプを押したりすると、自分だけのオリジナルガーランドを作ることができるので、おすすめです。

筆者撮影
hamada-ayano.comこれ以外にも、フェイクレザークロスを使えば、新しいDIYが生まれそうな気がしました! 100均のアイテムはいつも有能なものが多いので、アイデア次第でいろんなキャンプグッズを作ることができそうです!
さあ、100円ショップへ行ってアイデアをふくらませよう!
ここでご紹介したガーランドの作り方は、ほんの一例です。
これからの季節、雨でも使えるガーランドにしたいなら、フェイクレザークロスではなく他の素材で考えてみるのも良いかもしれません。お弁当に入れるバラン(お弁当によく入っている草のようなもの)を使ってみたり、紙コップに電球を入れて、ガーランドにするのも面白そうですね。100円ショップを歩きながら、いろんなアイテムを見て、アイデアを膨らませるとたくさんの発想が出てくると思います。
100円ショップは、大きな店舗へ行くとより商品数が多いので、よりアイデアが膨らむのでお%%すすめです。また次回も100均アイテムを使ったキャンプギアを考えてみますので、楽しみにしていてください!
布ガーランドの作り方はこちら。