キャンプするマン(父)です。今回は100均で買える素材に簡単な金属加工をして焚き火台を作りたいと思います。DIYは試行錯誤しながらの苦労もありますが、イメージ通り完成したときには喜びと愛着が湧くなど作る楽しさが味わえます。この記事では素材選びから作り方までポイントを追って書きたいと思います。
- この記事をシェア
-
-
-
-
-
100均で焚き火台の素材探し! 自作に必要なパーツは皿の部分と足
焚き火台の素材を求めて100均のSeria(セリア)へ。
必要なパーツは木を燃やす部分と脚。どんな形がいいのか、代用できるものは何かとイメージを膨らませつつ店内をうろつくのってすごい楽しいんですよね。そこで、私がたどり着いたモノを紹介します。
焚き火台の形をイメージすると素材選びが楽しくなる! イメージは宇宙人!?
今回イメージしたのは
宇宙人。100均でボウルを手にして眺めていたときに唐突に思いつきました。明確なイメージが湧くことでそれぞれのパーツについて理想の形が見えてきます。
そのイメージをもとに「どれをどのように加工すればいいか」を考えながら楽しく選ぶことができるようになります
焚き火台には形だけでなく素材選びも重要! 熱に強い「ステンレス」を探そう!
焚き火をするとなると
燃やす部分は耐熱温度が1000度以上のものを使う必要があります。そうすると素材は(100均にあるものとしては)ステンレスか鉄、ブリキに絞られてきます。
しかし!・・・以下の理由で、さらに素材選びを絞り込みます。
◎鉄素材は錆びやすいため、焚き火台のメインに使用するのはやめておきます。
◎ブリキは鉄に錆び防止のスズメッキを施したものですが、焚き火台に使うとメッキが剥がれてしまい、時間経過と共に錆びてしまうため使えません。
結果、選んだ素材としてはステンレスです。商品についているシールや札をみて「素材:ステンレス」と書いてあるものを探せばOKです。
100均購入リスト&有ると便利な工具! 焚き火台自作に必要なものを紹介 工具はレンタルも可
店内で何を買おうか色々迷いましたが、私が購入した商品を紹介します。
100均購入リスト&使用工具9
Step drills with spiral flutes on white background. Clipping inside.
15134236 - this is a picture of colorful screwdrivers set.
21987733 - shears for metal, isolated on white background
*ステンレスボウル(20cm)
*ステンレス皿
*プランタースタンド(この素材は鉄)
*蒸し&落し蓋プレート
*M4のボルト&蝶ナット(各2つずつ)
ホームセンターでM4のボルトと蝶ナットを2つずつ購入、それ以外は全て100均です。全部合わせても600円程度と安い!
有ると便利な工具としては、「電動ドリル」「ステップドリル」「金切りバサミ」「金切りノコギリ」「金属用ヤスリ」などを使用します。
工具をイチから揃えるとなると結構高くついてしまいますが、友人に借りるとかホームセンターのレンタル工具という選択肢もあります。
1つだけ説明しておきますと、ステップドリルというのは円錐状のドリルで、これが1つあれば色々なサイズの穴を空けることができるスグレものです。
スパイラルドリル ステップドリル 3pcsセット ステンレス用 タケノコドリル 六角軸 収納ケース付き 穴あけ ミリ( mm ) HSS鋼 ハイス鋼 六角 3本セット 螺旋 ワンズショップ – 通販 – PayPayモール
ワンズショップ | スパイラルドリル ステップドリル 3pcsセット ステンレス用 タケノコドリル 六角軸 収納ケース付き 穴あけ ミリ( mm ) HSS鋼 ハイス鋼 六角 3本セット 螺旋
宇宙人型焚き火台作りスタート!