山下・ナダル・福留がやっちゃってる~!?「軽井沢アウトドア旅」【ハピキャン特別編・ロケ密着】

2025.10.01 更新

山下・ナダル・福留がやっちゃってる~!?「軽井沢アウトドア旅」【ハピキャン特別編・ロケ密着】

櫻井たかひろ

櫻井たかひろ

※本記事には、プロモーションが含まれています。

今回の「おぎやはぎのハピキャン(メ〜テレ制作)」は、ハピキャン特別企画!いつものキャンプとは少し趣向を変え、アウトドアをテーマにしたスペシャルな旅! 軽井沢を舞台に、山下健二郎さん(三代目 J SOUL BROTHERS)ナダルさん(コロコロチキチキペッパーズ)福留光帆さんの3人が、まるでプライベート旅行のように自由に遊び尽くします。

意外な組み合わせの3人が集結!軽井沢旅がスタート

Photographer 吉田 達史

おしゃれなパン屋さんでくつろぐ山下健二郎さん。すると、今日一緒に旅をするメンバーがやってきました。

Photographer 吉田 達史

もう1人のゲストは、最近ハピキャンチャンネルにも登場したばかりの福留光帆さん。2人は初対面ながらも和気あいあいです。

山下さん

今日はもう1人来るんですよね!

福留さん

私の師匠ですよ!日本で一番おもろいと思う!笑

果たして、福留さんが『日本で一番おもろい』と断言する人物とは…?

Photographer 吉田 達史

そんな2人の前に現れたのは、ナダルさん

ナダルさん

何この3人?(笑)

合流して早々、ナダルさんの素直なツッコミに雰囲気が和みます。

プライベートでも仲良しだという山下さんとナダルさん、そしてナダルさんを「日本で一番おもろい」と尊敬する福留さん。今回の軽井沢アウトドア旅は、ナダルさんを通して繋がるこの3人で楽しみます!

自由気ままな街歩き。旧軽井沢銀座通りで食材ゲット!

Photographer 吉田 達史

今日の旅は、決まったプランは一切なし! 3人が行きたい場所を自由に決めていきます。

まずは、コテージで作る料理用の食材を調達するため、旧軽井沢銀座通りへ行くことになりました。

Photographer 吉田 達史

涼しい軽井沢の街を散策しながら、まずはチーズ店「アトリエ・ド・フロマージュ」へ。

以前、おぎやはぎの2人も訪れたというこのお店で、山下さんは生ハムとチーズを購入。

Photographer 吉田 達史

その後、コテージに着いてから食べるためのプリンブッセやジャムも購入しました。

福留さん

パン屋さんにいきたいんです!バケットを買いたいんです。

Photographer 吉田 達史

ということで、次は福留さんのリクエストで老舗のパン屋さん「フランスベーカリー」へ。1951年創業のこのお店は、なんと、ジョン・レノンも愛したという伝説のバゲットがあるという有名店です。

Photographer 吉田 達史
福留さん

あ、これです!食べたいバケット!

無事に狙っていたバゲットをゲットしました。大人気のバケットを購入して何を作るのか楽しみですね!!

Photographer 吉田 達史

バケットを無事に購入できた3人は、休憩しながら次の向かい先を相談することに。

山下さん

次どこにしますか?

福留さん

まだ買いたいもんあるんですよ!チーズを買いたいんです!美味しいチーズ屋さんを探したんですよ。

実は、先ほどチーズ屋さんで生ハムに合うチーズを選んだ山下さんに対し、メニューが被ったかと思い、内心焦っていたという福留さん。そのメニューとは?

福留さん

チーズフォンデュやりたくて!

山下さん

あ、作る料理言っちゃった!笑 せっかく最後まで楽しみにしていたのに。

ナダルさん

やっちゃってるー!

思わず本日のメイン料理をバラしてしまった福留さんに、ナダルさんお得意のギャグでツッコミが入りました!

楽しい街歩きはさらに盛り上がります。

北軽井沢チーズ牧場へ。そして釣り堀で真剣勝負!

Photographer 吉田 達史

一行はJeepのGrand Cherokeeに乗り込み、チーズを求めて森の中にひっそりと佇む「北軽井沢チーズ牧場」へ。

Photographer 吉田 達史

まるで絵本に出てくるような、素敵な雰囲気の建物にテンションが上がります。

ここでは、牛の飼育からこだわった本格的なチーズがずらり!チーズフォンデュに使うチーズやコーヒー、そしてチーズソフトクリームを購入しました。

Photographer 吉田 達史

下の層にチーズ、上にソフトクリームが乗っている、スペシャルなソフトクリームを頬張ったナダルさん。

Photographer 吉田 達史
ナダルさん

うまー!チーズうま!一緒に食べると爽やかになる!

福留さん

めっちゃうまい!チーズとソフトクリームの相性が私とナダルさんくらい良くて!

最高の食レポを披露し、ハイタッチで喜びを分かち合いました。酸味と甘みのバランスがとれた絶品スイーツに、思わず笑顔がこぼれます。

ソフトクリームを満喫した後は、宿泊するコテージへ向かうと思いきや…ちょっと寄り道!

山下さんとナダルさんの趣味である釣りをするために、近くの釣り堀へ。

Photographer 吉田 達史

今夜コテージで食べる分を釣るべく、3人は真剣な表情で竿を構えます。限られた時間の中で魚を釣らなければいけないため、集中力が試されます。

最初にヒットしたのは山下さん!

Photographer 吉田 達史
山下さん

ナダルさんより先に釣れたー!難しいエリアで!笑

得意げな表情でナダルさんを煽ります。その言葉に触発されたナダルさんも、見事に1匹ゲット!福留さんも釣れて、全員が晩ご飯の魚を釣り上げることができました。

Photographer 吉田 達史

今度こそコテージへ向かって、夕食の準備をしましょう!

本日のメインイベント!貸しコテージで夕食づくり

Photographer 吉田 達史

山下さんの運転で、楽しみにしていた貸しコテージへ到着!今回予約していたのは、北軽井沢にある「ベルエールの森」です。

Photographer 吉田 達史

上信越国立公園内にある7,000坪もの広大な敷地に、コテージが7棟点在しています。都会の喧騒を忘れ、気軽にアウトドアを楽しめる人気のキャンプ場です。

Photographer 吉田 達史

まずはチェックインのために受付に行くと、福留さんが荷物を受け取りました。

福留さん

これが例のものですか?

実は、福留さんは夕食に使う軽井沢の野菜を事前に頼んでいたんです!準備が完璧ですね。

無事チェックインを済ませ、いよいよコテージへ向かいます。

山下さん

コテージでバーベキューもできるし、楽しみましょうか。まずは甘いものでも食べて休憩しよう!

Photographer 吉田 達史

さきほど買ってきたコーヒーとスイーツでひと休み。

Photographer 吉田 達史

美味しいコーヒーと甘いもので癒されながら、ゲームを楽しみ大盛り上がり!

そして、ひと息ついた後は、外で体を動かすことに。

福留さんの提案で、ただのキャッチボールではなく、お互いの好きなところを褒めあう「ポジティブなキャッチボール」をすることになりました。

Photographer 吉田 達史

ところが、山下さんを褒める番になったナダルさんから出たのはまさかの「ZIP!」。

山下さん

え?仕事内容?笑

Photographer 吉田 達史

まったく褒めていないですね。笑 友達として、褒めるのが恥ずかしかったんですね。

バドミントンで体を動かしながら、お互いを褒め合い、たっぷり遊んだ3人。すっかりお腹が空いたところで、いよいよ夕食の準備に取り掛かります。

それぞれが腕を振るい…最高の食材がまさかの味わいに!?

Photographer 吉田 達史

それでは、購入してきた食材を使ってキャンプ飯作りに挑戦です。それぞれが得意の料理にチャレンジ!果たして、最高の食材を使った料理はどんな味に仕上がるのでしょうか?

【今日のメニュー

  • 山下さん:コーラで煮込む豚の角煮、生ハムチーズ
  • ナダルさん:だし巻き卵
  • 福留さん:チーズフォンデュ

山下さん:コーラで煮込む豚の角煮&生ハムチーズ

Photographer 吉田 達史

山下さんが作ったのは、なんと「コーラで煮込む豚の角煮」。一見びっくりする組み合わせですが、味見してみると「うーま!」と一同から感嘆の声が!

Photographer 吉田 達史

短時間でプロ顔負けのクオリティに仕上がるなんて、コーラ料理のポテンシャル、恐るべし!

作り方も簡単で、豚バラをコーラで煮込んで、醤油、胡椒で味付けするだけなんです

「コーラで煮込む豚の角煮」の作り方

材料

  • コーラ 500ml
  • 豚バラブロック 400g
  • ネギ 1本程度
  • 生姜 1片
  • 醤油 適量
  • コショウ 適量

作り方

【1】豚バラブロックとネギを大きめに、生姜は細かくカットする

【2】深めのスキレットに油を引き、生姜を入れ、カットした豚バラを焼き目がつくまで焼く

【3】ネギを入れ、コーラを流し込み、醤油を加え、蓋をして煮込む

【4】煮詰まってきたら、コショウを加えて、さらに煮詰めて完成

Photographer 吉田 達史

さらにもう1品、生ハムチーズは盛り付けただけで完成。軽井沢の美味しい食材を調達してきたので味はバツグン。特別感がありますね!

ナダルさん:だし巻き卵

Photographer 吉田 達史

ナダルさんが作るのは、得意料理だというだし巻き卵。手慣れた様子で卵を溶き、その腕前を披露します。

「だし巻き卵」の作り方

材料

たまご、白だし、塩、砂糖

作り方

【1】ボウルに材料を全て入れてよく混ぜる

【2】卵焼き用フライパンに油を引き、中火で熱する

【3】卵液を数回に分けて流し込み、そのつど半熟状態で奥から手前に巻く

【4】形を整えて取り出し、食べやすい大きさに切る

福留さん

どういう時に作るんですか?

ナダルさん

なんかうまくいかなーって時に。笑

俺、何してんねやろって時!

福留さん

じゃあ今日だね。笑

福留さんからツッコミが入りながらも、手際よく調理を進めます。そして、完成しただし巻き卵を食べてみると、さすがの一言!

Photographer 吉田 達史
福留さん

今まで食べた居酒屋のだし巻きより美味しい!

ナダルさんの腕前に、キャンプ場の空気が加わり、より格別に美味しく感じたようです。

福留さん:チーズフォンデュ

Photographer 吉田 達史

そしてラストを飾るのは、福留さんが初めてブロックチーズから作ったというチーズフォンデュ

「チーズフォンデュ」の作り方

材料

  • 白ワイン 100ml
  • チーズ 200g
  • コンスターチ 小さじ1
  • 塩コショウ
  • つけて食べる食材(バゲット、ブロッコリー・じゃがいもなどの野菜)

作り方

【1】鍋に白ワインを入れて温める

【2】火を弱め、チーズを少しずつ加えながら、木べらで混ぜて溶かす

【3】なめらかになったら、コーンスターチを加えてとろみを調整する

【4】塩コショウで味を調えて完成

買ってきたバゲットや、事前調達した野菜に合う絶品チーズフォンデュを披露する予定でしたが、

ナダルさん

くっさー!なんでこうなるねん!

福留さん

本格的なチーズで作るのは初めてだったから…

Photographer 吉田 達史

福留さんの少し不安げな表情を見ながら、恐る恐る口に運んでみると、衝撃の味わいに、全員が無言に……!

Photographer 吉田 達史
福留さん

酒粕の味がする。

せっかくのいい食材を台無しにした……

ナダルさん

チーズ自体はめっちゃおいしいねん!あんな最高の素材を、こんなにできるのかと。笑

やり方間違えてますよ!

Photographer 吉田 達史

期待が高まっていただけに、その不思議な味わいに3人とも思わず苦笑い。

でも、そんな“失敗”もキャンプの醍醐味。次回はチーズ料理を極めた福留さんのリベンジに期待しましょう!

軽井沢の街歩きも釣りも満喫!コテージで過ごす贅沢アウトドアも良き

Photographer 吉田 達史
ナダルさん

最後、福留ちゃんがオチをつけてくれたな。

ちょっと嫌いになりかけたけど、笑いが取れて頼もしいわ。

福留さん

帰りに牛さんに謝っていきますわ!

山下さん

でも、釣りもできたし、買い物もできたし楽しかったよね。

山下さんの一言に尽きますね。不思議な3人の組み合わせでしたが、ナダルさんを中心に自然と打ち解け、距離がぐっと縮まっていきました。

軽井沢の街歩きや釣りを楽しんだあとは、コテージでのんびり過ごす――そんなスタイルも、テント泊とはまた違った魅力がありますね。

今回はハピキャンスペシャル企画をお届けしました。これからも、思わず外に出かけたくなるような新企画が出てくるかも。どうぞお楽しみに!

【おぎやはぎのハピキャン】

放送:メ~テレ(東海3県/愛知・岐阜・三重)ほか地上波各局でテレビ放送中! 放送局・放送日時など詳しくはこちら

配信:木曜深夜26時よりTVerにて3週間無料配信! 過去の放送はハピキャン公式YouTubeでも配信中!