※本記事には、プロモーションが含まれています。
今回の「おぎやはぎのハピキャン(メ〜テレ制作)」シーズン52のテーマは、『なんちゃってプチミリタリーキャンプ』!プレゼンキャンパーに元自衛官のかざりさん、ゲストに板倉俊之さん(インパルス)、榎原依那さんを迎え、ライトに楽しめる「なんちゃってプチミリタリーキャンプ」を満喫!射的や海外の軍メシなど本格派アクティビティに挑戦。無事キャンプを乗り切れるか……!?
まずは手軽に体験したい!『なんちゃってプチミリタリーキャンプ』

「おぎやはぎのハピキャン」シーズン52のテーマは、『なんちゃってプチミリタリーキャンプ』!
ゲストの板倉俊之さん(インパルス)は2年ぶりの登場です。今回の『なんちゃってプチミリタリーキャンプ』は、板倉さんのリクエストで実現しました!

サバゲーをよくやるんですけど、ミリタリーや野営のキャンプはしたことないんです!
なので、今回は詳しい人を呼んでもらいました。ミリタリーキャンプを楽しみたいと思います。
▼板倉さんの過去の出演回はコチラ▼

もう1人のゲストは、グラビアアイドルやタレントとして活躍している榎原依那さん。休みの日は自然を味わいに出掛けるアウトドア派の榎原さんですが、キャンプは初体験!
とっても明るいキャラクターで、すぐにおぎやはぎの2人と板倉さんと打ち解けた様子。楽しい1日になりそうですね。

それでは、Jeepに乗ってプレゼンキャンパーの待つキャンプ場へ向かいましょう!アウトドアに映える本格4WD・Wranglerなら、山道の走行も安心&快適です。
プレゼンキャンパーと合流!元自衛官のかざりさん!

本日のキャンプ場は、神奈川県山北町にある「ウェルキャンプ西丹沢」です。広大な敷地と露天風呂が自慢の、自然豊かな人気キャンプ場です。
キャンプ場に到着すると、1人の女性が手を振っています。


あの人がミリタリーキャンプの専門家じゃない!?

はじめまして。かざりと言います!8年前まで自衛官をしていました。

今回のプレゼンキャンパーは元自衛官のかざりさん!チャンネル登録者数34万人のYouTubeチャンネル「かざりぷろじぇくと」を運営!自身の経験を生かしたキャンプ動画を配信している、今注目のYouTuberです。
本物の自衛官だったかざりさんに、気軽に楽しめる「なんちゃってプチミリタリーキャンプ」を教えてもらいます。


まずは怪我がないように準備運動から始めましょう。
その名も「自衛隊体操」です!
名前だけで気が引き締まりますね。

かざりさんの指導のもと、4人は真剣に取り組みます。
体操だけでなく、自衛隊の言葉遣いにも興味津々!敬礼をして自衛隊ごっこを楽しむ姿は、いつものハピキャンよりもテキパキして見えますね。笑

ラジオ体操とは違う独特な動きで体をほぐし、準備が整ったところで、いよいよテントの設営に取りかかります。
憧れのミリタリースタイル!おしゃれな基地を作ろう!

まずは、ミリタリーカラーの代表格、OD(オリーブドラブ)色のアイテムを使って設営開始!一般的にカーキと呼ばれることが多い色ですが、自衛隊ではODと呼ぶそうです。

テントはグリップスワニーの「FIRE PROOF GS TENT」。難燃性の燃えにくい素材で作られているため、テントのすぐ近くで焚き火を楽しめるのが魅力のパップテントです。



はじめてのペグ打ち、楽しいですね!
テントの設営が終わると、チェアとテーブルを設置していきます。
チェアは、LOGOSの「アジャスタスリークチェア」。3段階のリクライニング機能に加え、高さを無段階調節できる高機能チェアです。


今までで一番高級感がある!座り心地も最高!

これまで数多くのキャンプチェアを経験してきたおぎやはぎの2人も大絶賛です。


テーブルには、OD色のCARGO CONTAINER「MASTER SHELF TABLE」をチョイス。

この色いい!マット感がいいよね。ミリタリー好きにはたまらない色だ!

このテーブル、マジでかっこいいな。

板倉さんも大絶賛のテーブルは、ミリタリー感を一層引き立ててくれます。


最後にカモフラージュ柄のシェードを立てて、おしゃれでかっこいいミリタリーキャンプサイトが完成!OD色で統一され、本格的な雰囲気が漂います。
「虫よけスプレー」を自作しよう!

夏のキャンプで気になるのが虫の存在。そこで今回は、簡単に作れる虫よけスプレーに挑戦します。市販の商品を混ぜるだけで、自分だけのオリジナルスプレーが完成しますよ。
虫よけスプレー作り方
準備するもの
ハッカ油、水、無水エタノール、アルコール対応のスプレーボトル
作り方
【1】ハッカ油(10滴前後)、水(45ml)、無水エタノール(5ml)を混ぜる
【2】1をアルコール対応のスプレーボトルに入れる
※ハッカ油は水に溶けにくいため、無水エタノールを入れることで溶けやすくしています。
【注意点】
ハッカ油は刺激が強いため、目や口に入らないように注意してください。濃度が高すぎると肌に刺激を与える可能性があります。肌が弱い方は、腕の内側などでパッチテストを行ってから使用してください。


スースーして気持ちいい。

すげーハッカの香りがする!俺が虫だったら行かないかも。笑

でも俺はこの香りが好きだから行くかも。笑
「矢作虫」は避けられても、「小木虫」は避けられないみたいですね。笑
市販品を混ぜるだけなので、キャンプで作るのも楽しいですよ。ただし、アルコール対応のスプレーボトルでないと溶けてしまう可能性があるので、選ぶ際は注意してくださいね。
「9マス鬼ごっこ」で料理作りのチームを決めよう!

ここからは、2班に分かれてランチ作りに挑戦!チーム分けは、ハピキャンで人気のゲーム「9マス鬼ごっこ」で決めます。
ルールはシンプル。鬼役のかざりさんと同じマスに入ってしまったらアウトです。
【9マス鬼ごっこのルール】
- かざりさんが鬼を担当
- 『せーの』で同時にジャンプし、全員がマスに移動
- 鬼と同じマスになったら、アウト(マスの外に出る)
薪でマスを作ってゲームスタート!

「せーの!」の掛け声で、みんなが一斉にジャンプ!

鬼のかざりさんがどんどん追い詰めていき、最初に板倉さん、続いて矢作さんが脱落してしまいます。


あーーーー!!あーーー!!怖かった。
チーム分けは決まりましたが、最後の1人になるまでゲームを進めることに。小木さんと榎原さんの決勝戦は、テンポがどんどん上がり白熱の展開に!
しかし、小木さんが2つのマスに着地してしまう痛恨のミスでゲーム終了。


わーーーー!!わーーーー!!やっちゃった。世紀の大敗!
勝負の結果、ランチ作りのチーム分けは小木さんと榎原さん、矢作さんと板倉さんのペアに決定!
缶飯をかけて「射的」で真剣勝負!

ランチを作る前に、缶飯をかけて射的をやりましょう。
ゲームをやったばかりですが、続いてもゲーム対決です!サバゲー好きの板倉さんの見せ場がやってきました。


バイオBB弾という、土に還る環境に配慮した弾を使います。
準備が整ったら、いよいよ真剣勝負のスタート!風の影響で思った場所に飛ばず、難しいコンディションの中、各自が真剣な表情で的に狙いを定めます。

独特なフォームで狙いを定める榎原さん。猫背になる姿が可愛らしく、場が和みます。

ほんまにイヤや!可愛くやりたい!!

「持つだけ持っていいですか?」と板倉さん。ついにサバゲーのかっこいい姿が見られるかと思いきや、榎原さんと同じフォームを真似したいだけだった様子。笑

しかし、ここから板倉さんの本領発揮。自分の銃を持参し、本気で勝ちにきました。ハンデとして距離を離してチャレンジしますが、その腕前は想像以上!
一発で仕留めるテクニックにみんなびっくり。3発打って3発命中です。


めちゃくちゃスナイパーじゃん!

ずるいずるい!板倉!すごいな!レベル違って面白いな。
榎原さんも板倉さんの銃で挑戦することに。板倉さんに教えてもらいながら、いざチャレンジ!

外すかと思いきや見事的中!ここで、小木さんが気づいてしまいました。

「板倉がすごい」じゃなくなっちゃったな。

あの打ち方で倒しちゃうんだよ。笑 反則だ!
最終的に獲得した缶飯は、矢作さん・板倉さんチームが、ポテトツナサラダ、牛肉すきやき、鶏肉うま煮、小木さん・榎原さん、かざりさんチームは、豚肉しょうが煮、牛肉大和煮、とりそぼろ。
果たして、それぞれどんなお味なのでしょうか?真剣勝負で盛り上がった一行は、ついにランチ作りに取り掛かります。
超シンプル!海外の海軍メシ作りに挑戦!


イギリス軍とスペイン軍の海軍メシを作っていきます!
本日のランチメニュー
- イギリス軍のミートボールとパスタのトマトソース
担当:小木さん・榎原さん・かざりさん - スペイン軍のベイクドビーンズ&ソーセージ&オイルサーディン
担当:矢作さん・板倉さん

今回調理に使うのは、FUTUREFOXの「ブレイズ アルコールバーナー」。アルコール燃料を使う、コンパクトで携帯性に優れたアイテムです。

ベイクドビーンズ&ソーセージ&オイルサーディンの作り方

矢作さん、板倉さんチームが作るのは、スペイン軍のミリタリー飯。具材をメスティンに入れて加熱するだけで完成する簡単料理です。
ベイクドビーンズ&ソーセージ& オイルサーディンの作り方
- メスティンにベイクドビーンズとソーセージ、厚切りベーコンを入れて温める
- 塩で味を調えたら完成
- オイルサーディンは、シェラカップに入れて温める(常温でもOK)

おいしそうな香りに誘われて、小木さんが思わず一言。

ソーセージがうまそう!

先に料理が完成した矢作さんと板倉さんペアは、できたての料理を味見します。

軍に来た感じがする。笑 ビーンズもちょっとハマるよ!
ただ温めるだけの料理ですが、メスティンを使うだけで、サバイバル感がグッと増します。ミリタリー飯を手軽に楽しみたい人だけでなく、キャンプ初心者にもぴったりのメニューですね!
ミートボールとパスタのトマトソースの作り方

小木さん、榎原さん、かざりさんチームが挑戦するのは「ミートボールとパスタのトマトソース」。こちらも、メスティンだけでできる簡単レシピです。
ミートボールとパスタのトマトソースの作り方
- メスティンでお湯を沸かし、パスタを茹でる
- パスタを取り出し、お湯を捨て、同じメスティンに、パスタ、ミートボール、トマトソースを入れて温める
- 塩で味を整え、最後にパセリを振りかけて完成

あっという間に2品が完成。それでは、いよいよ実食です!
簡単なのに絶品!ミリタリーキャンプ飯をいただきます


自衛隊では必ず、「いただきます!」をしてからご飯を食べるんです。
完成した料理を前に、みんなで手を合わせて元気に「いただきます!」。シンプルな料理ですが、そのお味はいかに!?


おいしい!でも熱すぎる!

簡易的なものなのに、こんなにおいしいんだ!
手間をかけないシンプルな料理でも、自分たちで作って外で食べると格別ですね。

続いて登場したのは、先ほどの射的対決で獲得した「缶飯」。

こちらの「レスキューフーズ」シリーズは、自衛隊に軍用食を納入してきたメーカーの製品。ちょい足しアレンジしやすく、災害用備蓄品としても使える万能アイテムです!

缶飯の中身をシェラカップに移して、温めていただきます。

こっちもうま!!やばいです。むちゃくちゃおいしい!
缶詰とは思えない本格的な味わいに、一同は大満足の様子でした。
「おぎやはぎのハピキャン」シーズン52の前半戦はここまで。後半戦では焚き火を楽しんだり、飯盒を使った自衛隊カレーを作ったり、さらにミリタリーキャンプを満喫します。このあともお楽しみに!
【おぎやはぎのハピキャン】
放送:メ~テレ(東海3県/愛知・岐阜・三重)ほか地上波各局でテレビ放送中! 放送局・放送日時など詳しくはこちら。
配信:木曜深夜26時よりTVerにて3週間無料配信! 過去の放送はハピキャン公式YouTubeでも配信中!