初心者でも楽しめるデュオキャンプ(中編) 緊張と興奮の連続…チェーンソーで間伐体験/コンパクトなのに暖かいストーブetcレアなギアが続々登場【おぎやはぎのハピキャン】

2023.01.13 投稿

初心者でも楽しめるデュオキャンプ(中編) 緊張と興奮の連続…チェーンソーで間伐体験/コンパクトなのに暖かいストーブetcレアなギアが続々登場【おぎやはぎのハピキャン】

高杉ひかる

高杉ひかる

おぎやはぎの2人がプレゼンキャンパーを迎えてキャンプを楽しむ番組「おぎやはぎのハピキャン(メ〜テレ制作)」。“ふもとっぱら”ならではのマル秘アクティビティ「間伐体験」…しかも初チェーンソーでの作業とあって緊張と興奮の連続!!! コンパクトで暖かいストーブに感動した後は、ランタン&焚き火の準備を夫婦で効率良く分担するのだが…。

【間伐(林業)体験】訪れた土地ならではのアクティビティを楽しむ 初めてのチェーンソーに一同大興奮

Photographer 吉田 達史

昼食を済ませ、キャンプ場を探索して基地に戻ってきた一行。続いては、ワカ&アネゴさん(レジェンドキャンパー)おすすめのアクティビティがあるそうです。

ここから3分くらいのとこにあるんで、ちょっと行きましょうか

3分ね? 俺、3分以上は歩きたくないから

そんな奴はキャンプに来るなよ

約5分ほどで到着。小木さん、ちゃんと歩いてくれました(笑)。

Photographer 吉田 達史

富士山の絶景が望める反面、キャンプサイトから徒歩で数分歩いただけで、緑豊かな森林が広がる“ふもとっぱら”。

松崎さん

小林さん

ここで一行が出会ったのが…ふもとっぱらのスタッフ「松崎さん」と木の専門家「小林さん」。何やら作業をしていたようです。

木が成長し、この辺りが暗くなってきたので、明るくするために間伐しているんです(松崎さん)

Photographer 吉田 達史

切り倒すのは、上の写真のように鹿などによって幹を傷付けてしまった(害虫被害にあった)木を選びます。

木は、皮と幹の間を水が登っていくため、周りを全部削られるといずれは枯れてしまうんだとか。

健康な森林を保つ目的で伐採するんですね。

Photographer 吉田 達史

そう!今回のアクティビティは「間伐(林業)体験」

チェーンソーを使って間伐してもらいます(松崎さん)

おーーーー…難しいでしょう〜? 素人でもできるんですか?

サポートするので大丈夫ですよ(松崎さん)

間伐作業は一同を代表して、矢作さんが行うことに。チェーンソー初体験のため、少し緊張しています。

Photographer 吉田 達史

怖いです〜…「13日の金曜日」って感じ!

(映画では…)ダレノガレみたいな陽気なやつが一番最初に襲われるんだよな

例えが、悪いですよ…(筆者)

伐採することになったのは25歳くらいの木
Photographer 吉田 達史

切る時に注意するのは、完全に切ってしまわないこと。どこに倒れるかわからなくなってしまうので、まずは幹に対して垂直に半分くらいの切り込みを入れます。

Photographer 吉田 達史

続いて、斜めに刃を入れて、先ほど入れた切り込みと合流させます。

「チョップで削ったように見えない?」と言っている矢作さん

Photographer 吉田 達史  

この形に切っておくことで、倒れる方向を制御することができるんですね。さらに反対側からも切り込みを入れたら……

クサビを打ち込む矢作さん

Photographer 吉田 達史  

クサビを打ち込んで、いわゆる「テコの原理」で倒します。

タックルしてえな〜!

タックルで倒すのは危ないのでダメです(笑)

Photographer 吉田 達史

うおおー!!!

これは大迫力!!! ハピキャン史上、一番迫力のシーンだったかもしれません!

(写真では伝えきれないのでぜひOAで観てみてくださいね)

切り倒したばかりの木からはいい匂いがするんですよ

確かに!ヒノキのいい匂い〜!

一応ね、香りが出るように気をつけて切りました

ホントですか?(筆者)

なにはともあれ「伐採職人・矢作兼」誕生!!!

輪切り体験(磯山さん)

輪切り体験(ダレノガレさん)

続いては、切り倒した木を皆さんで輪切りにしていきます。

トップバッターは、磯山さん。「大丈夫です」と自信たっぷりで、その言葉通り大胆に切っていきます。

初めてチェーンソー触ったとは思えない!

イエーい!! めっちゃ気持ちいい〜

対照的に、ダレノガレさんはかなり腰が引けてました。

気持ちいいんですけど、怖い!!!

普通、初めては怖いですよねえ。磯山さんの度胸がすごいんです。

輪切り体験(小木さん)

薄く輪切りした木を手に持つ小木さん

小木さんは、激薄にカット(笑)

いぶりがっこじゃん!

でもこんなに薄く切れるのはすごいですよ

小木さん意外な才能を発揮したのかも!?しれません。

これ、ふもとっぱらに飾っておいてください

予約したら誰でもできるという間伐(林業)体験!!! ふもとっぱらにきたら、皆さんもぜひお試しあれ!

【ふもとっぱら】
〈所在地〉〒418-0109 静岡県富士宮市麓156

〈電話番号〉0544-52-2112 

〈チェックイン〉8:30~17:00 

〈チェックアウト〉日帰り17:00/1泊14:00

〈営業期間〉通年

【輪切りした木の活用方法】ハピキャン焼印を押してオリジナル木製トレーを作る!

間伐(林業)体験を終え、基地に戻ってきた一行。各々が輪切りにした木を持参し、ひと手間かけます。

自分達が切ったっていうオリジナル感を出すために、焼印を入れましょう!

Photographer 吉田 達史

使用する焼印はハピキャンオリジナルのもの。過去のロケでも何度か登場しているお馴染みのモノです。

サイト内では、焼印をDIYする方法も紹介しているので、こちらの記事もチェックしてみてください!

さて、早速、輪切りした木に焼印をしていくんですが……

実は切ったばかりの木は「生木(なまき)」と言って、水分が多いから、焼印が上手く入るかわからないんですよね

ワカさんも、生木に焼印はしたことがないということで、半分ダメ元でチャレンジ!

Photographer 吉田 達史

矢作さん、かな〜〜り丁寧に押してます。

矢作、よく実印押すもんな〜

俺、実印大好きだから…宅配便にも実印押すんだから…

さて、仕上がりはいかがでしょう?

Photographer 吉田 達史

上手、上手〜!

みんなおだててくれるからいいね

なんか恥ずかしいよ

作者(左から)磯山 ・矢作・ダレノガレ・小木
Photographer 吉田 達史

みなさん思い思いのスタイルで焼印を押しました。生木のため、大きい焼印は完璧には押せていませんでしたが、なかなかの仕上がりに!

間伐(林業)体験も含め、良い思い出になったんじゃないでしょうか?

冬キャンプの必需品! コンパクトなのに暖かいフェザーストーブ・スピードスター2・遠赤ヒーターアタッチメント(コールマン)
次のページ
1 2 3

特集