※本記事には、プロモーションが含まれています。
先日開催されたTOKYO OUTDOOR SHOW 2025で、ハピキャン編集部が思わずハマった「手ぬぐい」。登山ではおなじみのアイテムですが、実はキャンプシーンでも大活躍するアイテムなんです。汗拭きや日除けとしてはもちろん、ファッションアイテムとしても優秀。そこで今回は、キャンプに取り入れたい手ぬぐい活用スタイル4選と、編集部注目の推しブランドを大公開!この夏、キャンプに手ぬぐいをプラスしてみませんか?
キャンプで使える手ぬぐい4スタイル
今回のイベント中、手ぬぐいを使ったコーディネートを楽しんでいたハピキャン編集部メンバー。4つのスタイルを見ていきましょう!
1. ほっかむりスタイル

昔ながらの農作業スタイルとしても親しまれる「ほっかむり」。頭をすっぽり覆うことで直射日光から髪や肌を守りつつ、虫よけや砂ぼこり対策にも大活躍。

視線が集まりやすい頭部を大胆に覆うからこそ、お気に入りの手ぬぐいでぜひチャレンジしてほしいスタイルです。
とはいえ、ちょっと「畑作業感」が出てしまいがち……という声も。そんなときは結ぶ代わりにリングを使うのがおすすめ。また、サングラスとリンクさせたコーディネートで、一気におしゃれ度を引き上げるのがコツ。

さらに、ほっかむりの中にキャップを差し込むアレンジもおすすめ!かっこいいキャップにふわっと可愛い柄手ぬぐいを合わせると、甘辛MIXな雰囲気に仕上がります。
2. ヘアバンドスタイル

手ぬぐいを細く折って鉢巻きのように頭に巻く王道スタイル。頭皮から流れる汗をしっかり止めてくれるので、アクティブなキャンプシーンにぴったり。

さらにおしゃれ柄の手ぬぐいを選べば、アウトドアコーデのアクセントとしても映えます。風で髪が乱れるのを防げるのも嬉しいポイント。
Tシャツ×短パンの定番スタイルも、このヘアバンドでぐっと“こなれ感”をプラスできますよ。
3. ネクタイスタイル

首にサラリと巻き、ネクタイのように垂らす使い方は首元のUV対策に役立つだけでなく、ファッションとしても高ポイント。

リングで2本まとめたり、ナチュラルに結んだりとアレンジも自在。シンプルな無地Tシャツでも、首元におしゃれ柄の手ぬぐいを添えるだけで「気をつかってます感」がぐんとアップします。
誰でも簡単にトライできるのに差がつく、おすすめの取り入れ方です。さらに学校のPTA作業やお祭りなど、ちょっとしたイベントにもぴったりで、場の雰囲気に合わせて楽しめるのも魅力!
4.B-BOY風ドゥーラグスタイル

帽子の中に手ぬぐいを仕込んで両サイドに垂らす「B-BOY風ドゥーラグ」スタイル。サイドに揺れる布が、横からの日差しをガードしつつストリート感を演出してくれます。

さらに、キャップの汗染み対策としても優秀。
カラーを合わせてコーディネートを楽しめば、キャンプ場でひときわ目立つおしゃれキャンパーに。帽子×手ぬぐいのレイヤード感を思いっきり楽しんでみてください!
「どれを選ぶ?」編集部イチオシの推しブランドをピックアップ!
キャンプファッションに手ぬぐいを取り入れるなら、まずはこの3ブランドを要チェック。編集部メンバーもリアルに使っている、おしゃれ&アウトドア適性を兼ね備えたブランドたちです!
1.PEAKS(ピークス)

アウトドア雑誌・Webメディア「PEAKS」発のオリジナル手ぬぐい「MOUNTAIN TOWEL」。アウトドアラバーの心をくすぐる自然モチーフのデザインと淡いカラーがとにかくおしゃれ。登山ファンにはもちろん、キャンプでもばっちり映える一枚です。
筆者が思わず飛びついたのが、魚デザインの「渓流」(写真中央)。なんとサイドにメジャーがプリントされていて、釣り上げた魚をその場で測れるというアウトドア心をくすぐる仕掛け付き。完全に「ネタになる!」と思って衝動買いしちゃいました(笑)。

素材は綿100%。通気性・吸水性・速乾性に優れており、アクティブシーンで大活躍。登山にもキャンプにもぴったりの相棒として、ぜひ取り入れてみてください!
▼購入はこちらから!
2.CHAORAS(チャオラス)

綿100%が主流だった手ぬぐいに革新をもたらしたのが、CHAORASの「スポーツてぬぐい」。綿50%+竹繊維レーヨン50%の独自素材を採用し、吸水・吸湿性に優れ、独特の風合いを実現しています。
さらに布端をロックミシンでしっかりと始末しているため、ほつれにくく、繰り返し洗っても型崩れしにくいアクティブ仕様が魅力。
日本製にこだわり、登山やトレラン、キャンプといったアウトドアシーンで使いやすい約31×110cmの長めサイズも◎。
高山植物などのナチュラルモチーフをメインにしたグラフィックは、アウトドアにもタウンユースにもマッチ。一味違う手ぬぐいスタイルを楽しみたい人におすすめのブランドです!
▼購入はこちらから
3. Chill(チル)

「注染(ちゅうせん)」という染色技法を用いた、一枚ずつ手仕事で染め上げるプレミアムな手ぬぐいブランド。注染による自然なぼかしや色のにじみが特徴的で、アート作品のような表現力を持っています。
しっかりとした肌ざわりで、キャンプのリラックスタイムにぴったり。ドライブや動物、キャラクターモチーフなど遊び心あるデザインが多く、肩の力を抜いた“Chillなひととき”を演出できます。アウトドアから日常まで、幅広く活躍するリラックス派向けの一枚です。
▼購入はこちらから
この夏のキャンプに、手ぬぐいを持って行こう!
登山のイメージが強い手ぬぐいですが、キャンプでもおしゃれ&実用性を兼ね備えた万能アイテム。巻き方ひとつでさまざまな使い方が楽しめます。この夏はぜひ手ぬぐいをキャンプギアに仲間入りさせて、自分だけのスタイルを見つけてみてください!