【これさえあれば焚き火名人!】焚き火時間を10倍楽しむおすすめギア7選

キャンプギア

2025.05.09 更新

【これさえあれば焚き火名人!】焚き火時間を10倍楽しむおすすめギア7選

櫻井たかひろ

櫻井たかひろ

「焚き火を始めてみたいけど、何から揃えればいいかわからない…」 「いつも同じような焚き火でちょっとマンネリ気味…。もっと楽しむ方法はないかな?」そんな悩みを抱えている方向けに、焚き火の時間をさらに豊かにする7つの焚き火ギアを紹介します。焚き火をもっと楽しみたい方は必見です!

※本記事には、プロモーションが含まれています。

焚き火をもっと楽しめるアイテム

焚き火は、キャンプ場だけでなく、庭先や河原など安全な場所であれば手軽に楽しめるのが魅力です。そんな焚き火をもっと楽しめるアイテムを7つ紹介します。

1. 火起こしの頼れる相棒『ファイヤースチールスカウト2.0』

ライター撮影

ライターやバーナーを使わない本格的な火起こしに挑戦してみると、焚き火をより一層楽しむことができます。そこでおすすめなのが「ファイヤースターター」です。

ファイヤースターターは、ロッドとストライカーを擦るだけで高温の火花を生み出す着火ツールです。

ファイヤースターターは100均でも手に入れられますが、LIGHT MY FIRE(ライトマイファイヤー)の『ファイヤースチールスカウト2.0』は、コンパクトなのに握りやすいのでおすすめです!

悪天候でも利用できるため、いざという時の備えとして、また焚き火の相棒として一つ持っておくと心強いアイテムですよ。

ファイヤースターターで火をつけると焚き火をもっと楽しめるのでぜひチャレンジしてみてください。

2. 折り畳み式焚き火トング『tab.Extong』

Photographer 吉田 達史

薪の配置を変えたり、燃えカスを整理したりするのに使う「トング」は焚き火の必須アイテムです。しかし、一般的なトングは長くてかさばり、持ち運びに不便を感じることも。そんな悩みを解消してくれるのが、折り畳み式焚き火トング『tab.Extong』です。

このトングの最大の特徴はコンパクトに折り畳めること。手のひらサイズに折りたためるのでバックパックの隙間やツールケースにスマートに収まります。ここまでコンパクトに折り畳めて、丈夫な焚き火トングはなかなかありません。

素材には耐久性の高いステンレス鋼を使用しており、ハードな使用にも耐えるタフさも魅力なんです!先端の形状も薪をしっかりと掴めるように設計されており、細かい作業もストレスなく行えますよ。

3. 焚き火の熱を有効活用『joule』

ライター撮影

焚き火の魅力は炎を眺めるだけではありません。その熱を利用して調理を楽しむのも焚き火の醍醐味の一つです。『joule(ジュール)』は、そんな焚き火料理の可能性を広げてくれる画期的なアイテムです。

『joule』は、700℃を超える焚き火の熱を蓄え、ドリンクやスープなどに直接入れることで瞬時に温めることができます。焚き火の熱をダイレクトに利用できる画期的な調理ギアですね。

jouleは温めている時からワクワク感があるので、焚き火で盛り上がること間違いなしです!スープやコーヒー、黒ビールまで美味しくなりますよ!

特に、黒ビールと相性抜群なんだとか……!お酒好きの人は要チェックです。

4. 地面へのダメージを最小限に『焚き火台 JIKABI』

ライター撮影

直火禁止のキャンプ場が増えている中、直火のような焚き火の雰囲気を楽しみたいというニーズに応えて作られたのが『焚き火台 JIKABI』です。デザインもかっこよく足先から体を温めることができます。

『焚き火台JIKABI』の最大の特徴は、そのスタイリッシュなデザイン。シンプルながらも存在感があり、焚き火の炎を美しく際立たせてくれるんです!

耐久性の高いステンレス鋼を使用しているので長く愛用できるのも魅力ですね。地面へのダメージを最小限に抑えながら、本格的な焚き火の雰囲気を楽しむことができるので、直火好きの方におすすめです。

▼JIKABIは、シーズン49『北欧流ウルトラライトキャンプ』にも登場しています▼

5. 二次燃焼でクリーンな炎『ソロストーブ メサ』

ライター撮影

ソロストーブ メサ』は、独自の二次燃焼構造により煙を少なく、よりクリーンな炎を楽しむことができるコンパクト焚き火台。

「二次燃焼」とは、一度燃焼した際に発生する未燃焼ガスを再び燃焼させる仕組みのこと。これにより、煙の発生を抑え効率よく熱エネルギーを生み出すことができます。

『ソロストーブ メサ』は、テーブルの上で焚き火をすることもできるんです!通常の焚き火台では考えられないですよね。

コンパクトなサイズながら高い燃焼効率を実現しているので、ソロキャンプや少人数での焚き火に最適です。

6. 焚き火に魔法をかける『焚き火の色が変わる粉』

いつもの焚き火にちょっとしたサプライズを加えられる『焚き火の色が変わる粉』。炎の色がさまざまな色に変化して幻想的な焚き火を楽しむことができます。

使い方は簡単で、焚き火が安定してきたら粉を火の中に投入するだけ。すると、炎が青、緑、紫、赤などさまざまな色に変化し幻想的な光景が広がります。

キャンプの夜のエンターテイメントとしてはもちろん、特別な日の焚き火を演出するのにも最適です。子どもから大人までみんなで一緒に楽しめる遊び心あふれるアイテムですよ。

7. 熱から手を守る!『クイック焚き火ミトン』

ライター撮影

焚き火周りの作業をする際には耐熱性の高いグローブが必須です。Bush Craft Inc.の『クイック焚き火ミトン』は、そんなニーズに応える機能性と安全性を兼ね備えた焚き火用ミトンです。

『クイック焚き火ミトン』の特徴は、その名の通り素早く着脱できること。強く引っ張るとマグネットが外れる仕組みで1秒で装着可能です。腰に装着したミトンに手を入れて引っ張るだけなので本当に早いですよ!

広い開口部で斜めにカットされているのでとても装着しやすいです。

Bush Craft ブッシュクラフト
¥3,960 (2025/04/29 22:08時点 | Amazon調べ)

焚き火の時間をもっと楽しく快適に!

ライター撮影

焚き火の時間をさらに豊かにする7つの焚き火ギアを紹介しました。ソロキャンプで静かに炎を見つめるもよし、仲間や家族と焚き火を囲んで語り合うもよし。それぞれの焚き火シーンに合わせてかけがえのない時間を過ごせるはずです。

ぜひこれらのギアを手にして、特別な焚き火の楽しみ方を見つけてください。

特集

焚き火の関連記事

キャンプギアの関連記事