こんにちは!キャンプ系YouTuberのFUKUです。2024年もキャンプギアの進化は止まりません。今回は、ベルモント、Snsowed、YOGOTO、deerestから販売されている「新しい進化を遂げているギア」を購入したので、開封レビューをしていきたいと思います。
※本記事にはプロモーションが含まれています。
【ベルモント】チタンヘラセット 税込1,980円
まず最初にご紹介するのは、ベルモントのチタン製ヘラセットです。
チタン製のヘラって、ありそうであまり見ないですよね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
大小セットでケース付きのチタン製ヘラ
大小2つのサイズがセットになっていて、ケースもついています。
1本あたり1,000円未満なので、アウトドアメーカーが出すとこのくらいの価格が適当なのかなと思います。
ベルモントさんなので、もちろん日本製。新潟県で作られてるんでしょう。
ケース付きで総重量34g。ヘラが2本入ってるとは思えない軽さです。
開封してみると、チタニウムグレーの色味・質感。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
こんなに高級感のあるミニサイズのヘラは見たことありません。
厚みもあって、しっかりしたヘラです。
ちなみに厚みは2mm。大きい方は長さ134mm、ヘラの幅は45mmで14.1g。
小さい方は全長115mmでヘラの幅は35mmで9.8g。
用途だけで言えば100円ショップで売っているステンレスのヘラで十分でしょうが、ベルモントのチタンヘラは色・質感ともかっこいいですね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
重さはサイズが同じくらいの折り畳みで30gです。ただ、2〜30gの差なので、何kgもあるキャンプ用品の全体の重量を考えれば、わざわざヘラをチタン製にする意味は、あまりないのかもしれません。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
しかし、これを見て、「かっこいいな。そしてこんなに軽いのか」というところに魅力を感じた人には「アリ」の商品だと思いますね。
また、この大小セットでこんな立派なケースまでつけてるところがいいですよね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
買ってみて分かったことは、パッケージの状態だと先の部分しか見えませんが、出してみたらかっこよかったということ、今までのヘラでは味わえないような軽さを体験できるということですね。

チタン好きな人には楽しめるアイテムだと思います。
実際に使用してみましょう
それでは実際に使ってみましょう。
お好み焼きを作ります。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
お好み焼きのサイズが大きすぎて、100%失敗しそうなので、今回はダイソーのヘラに力を借りてひっくり返しました。
食べる時はチタンヘラで。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

可愛いサイズなのでソロ向きのヘラセットですね。
コスパというよりロマンの要素が大きいアイテムでした。