じゃがりこやグミで作る「絶品おもしろキャンプ飯レシピ」6選!市販のお菓子でズボラを極めよう

2023.11.10 投稿

じゃがりこやグミで作る「絶品おもしろキャンプ飯レシピ」6選!市販のお菓子でズボラを極めよう

KAZU

KAZU

おもしろレシピ④うまい棒コーンポタージュスープ

筆者撮影

駄菓子の王様「うまい棒コーンポタージュ味」を砕いて、牛乳と煮るだけの簡単レシピです。

「うまい棒はスープになるために生まれてきたの?」と思うくらい、おいしいコーンポタージュができちゃいます!ぜひ、だまされたと思って作ってみてください♪

材料

筆者撮影

  • うまい棒コーンポタージュ味・・・3本
  • 牛乳・・・150ml
  • 塩コショウ・・・少々

うまい棒は贅沢に3本使います!濃厚な味にするために、牛乳50mlに1本の割合で作るのがおすすめです。

作り方

筆者撮影

うまい棒を袋の上から潰していきます。押しすぎると袋が割れてしまうので、なるべく細かく丁寧に潰しましょう。

筆者撮影

砕いたうまい棒を小鍋に入れます。

筆者撮影

牛乳150mlを加えて、弱火でコトコト5分ほど加熱していきます。

筆者撮影

よく混ぜ合わせて、大きい粒のうまい棒を潰すようになじませます。お好みで塩コショウで味を調整してください。

筆者撮影

とろみがついたらできあがり!

おもしろレシピ⑤みたらし団子の豚バラ巻き

筆者撮影

続いては、SNSでもかなり話題になっていた衝撃のレシピをご紹介します。筆者は「みたらし団子に豚バラ肉なんてどうなの?」と半信半疑でしたが、実際にやってみたら絶品!ハマってしまいました。

温まった団子はモチモチ度がアップしている上に、甘じょっぱいタレと豚バラの旨味が驚くほど合うんです!

材料

筆者撮影

  • みたらし団子・・・1本
  • 豚バラ肉スライス・・・みたらし団子1個につき1枚
  • 塩コショウ・・・適量

作り方

筆者撮影

みたらし団子に豚バラ肉を巻いて、塩コショウを振ります。

筆者撮影

ホットサンドメーカーにのせます。この時、串がはみ出ると串に火が移って危ないので中に収めてください。

ホットサンドメーカーではなく、フライパンで転がしながら普通に焼いてもOKですよ。

筆者撮影

ホットサンドメーカーの片側をセットして中火で焼きます。時々中の様子を見ながらひっくり返して、焦げないよう5分ほどじっくり焼きましょう。

筆者撮影

いい焼き色がついたらできあがりです!

おもしろレシピ⑥ぶどうグミフォンデュ

筆者撮影

インスタで紹介されていた「ぶどうグミフォンデュ」を作ってみました。グミを溶かすとは、なんて斬新なアイディアなんでしょう!

グミが溶けていく姿も、味も楽しめます♪ はじめは甘すぎるかなぁと思ったのですが、ぶどうの程よい酸味に甘いグミが絡んで、立派なスイーツになっちゃいました!

材料

筆者撮影

  • ぶどう・・・好きなだけ
  • グミ・・・好きなだけ

材料はシンプルに2つのみ!グミは溶けるとかさが減るので、多めに用意するのがおすすめです

今回はホットサンドメーカーの片面でフォンデュしたのですが、グミのファミリーパックを1袋使いました。

作り方

筆者撮影

ぶどうを洗っておきましょう。

筆者撮影

ホットサンドメーカーの片面など小さめのクッキングパンにグミを入れます。今回はホットサンドメーカーを使い、グミ28粒(1袋分)を入れました。

筆者撮影

弱火にかけていきます。火が強いと焦げてしまうので、焦げないようにゆっくり温めてくださいね。

グミの溶ける様子は必見!
まるで宝石みたい~と盛り上がりました。

筆者撮影

グミが溶けたら、ぶどうをフォンデュしていただきます!グミはすぐに固まってしまうので、とろ火で温めながら食べましょう

ブドウの他にも、りんごやいちごでも楽しめそうです!

果物の酸味とグミの甘さのコラボレーションが最高で、子どもも大人も止まらないおいしさ!

あっと驚く!お菓子を使った「絶品おもしろキャンプ飯レシピ」で盛り上がろう!

筆者撮影

今回は、市販のお菓子で作れる「絶品おもしろキャンプ飯レシピ」を紹介しました。グルキャンやホームパーティで作れば、みんなで盛り上がること間違いありません!

キャンプ初心者さんやズボラさんでも簡単に作れるレシピなので、ぜひお試しくださいね♪

前のページ
1 2 3

特集