セルフカトラリーシリーズ

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
まだまだ面白いものありますよ。『セルフカトラリーシリーズ』です。
ナイフで削り出して作るカトラリー

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
キャンプやってるとね、1度ぐらいはキャンプ場で過ごす時間に木を削ってカトラリーみたいな道具を作ってみたいなと思ったことある人はいるんじゃないですか。
セリアさんから110円で出たのでね、興味ある人は手軽に試してもらえると思います。
必要なものは小刀やナイフなどですね。あと、安全のために手袋などはしてもらって。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
削ったらサンドペーパーなどかけたあと、油や蜜蝋なんかを塗り込んで乾燥させて使いましょう。

ただね、キャンプ場でこれ削ってできあがったら、ついついそのまま使っちゃいそうですけどね。
繰り返し長持ちさせたいならしっかり仕上げて。そのときの気分で楽しむだけでも良いんじゃないでしょうか。
スプーンとヘラと先割れスプーン、あと、普通のスプーンの形状が変わったスープスプーンようなのもありました。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
材質はヒノキ材ですね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
しっかりしたナイフで削るのが◎

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
外で手先が器用な人にやってもらいました。
最初は小さいナイフでやってたら、木が硬くて削りにくいんですよね。だからある程度しっかりしたナイフで削り出した方が良いと思います。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
普通のフォークの使い心地にかなわないかもしれないけど、削って作って使うというのもたまには新鮮で良いですよね。
《ポイントまとめ》
- カトラリー作りを手軽に楽しめる
- スプーン・ヘラ・先割れスプーン・スープスプーンの4種類展開
ローチェア用ホルダー

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
続いても3つ一気に、『ローチェア用ホルダー』です。
ヘリノックス系チェアにおすすめのホルダーシリーズ

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
ヘリノックス系のチェアをお使いの方に、便利に使っていただけそうなシリーズです。
- ローチェア用ドリンクホルダー
- ローチェア用ミニテーブル
- ローチェア用スマホホルダー
このシリーズも案外便利そうですよね。
このぐらいのテーブルが椅子にくっついてれば、ライターとかカトラリーみたいなのちょっと置いといても良いし。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
スマホとかカギも置けますよね。
スマホ専用ホルダーというのもあって、これも便利そう。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
さらにドリンクホルダーもあるので、キャンプ場でもちょっと場所を変えて眺めの良いところでチェアリングしたりするときこういうグッズがあると、また便利かもしれませんね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
椅子に装着して使用感を確認

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
実際に使ってみました。まずはカップホルダーですね。
椅子に通してカチャッとつける。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
向きは多少縦には変えられるけれど、横は変えられず斜めなままですね。
次はテーブルです。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
これも同じようにカチャッとつけて。これも斜めになります。椅子によるかもしれません。
最後にスマホホルダーですね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
さっきのトレーよりかはスマホが落ちにくいでしょうね。

カップホルダーは使いやすかったですよ!

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
《ポイントまとめ》
- ヘリノックス系のチェアに簡単に取り付け可能
- チェアリングとの相性バッチリ
アウトドアテーブル用ポール・ポール用フック

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
続いてはこちら、『アウトドアテーブル用ポール』と『ポール用フック3個入り』です。
テーブルの上が片付く便利アイテム

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
テーブル用ポールとフックですよ。ちょっと前に動画でご紹介したと思います。
それもそんなに高い物じゃなくて、便利グッズだよねということだったんですけど、セットで220円で出ちゃいました。
良くある感じのアウトドア用テーブルにこうやってつけて、

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
ネジ締めるだけ。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
凹凸があってネジが引っかかってくれるので、落ちないですね。
フックは3個入りですから、ポールの長さに対して十分ですよね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
つめれば5個でも6個でもつけられるけど、なにを引っかけるかにもよりますな。
シェラカップとかならこのまま引っかけられます。よく使うものをスタンバイしておいて、テーブルも広くなる。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

前に紹介したやつも便利じゃないかなとは言っていたけれど、ポールとフックで220円なので、こういうテーブル使ってる人は買っといて良いんじゃないですかね。
マルチホルダーホックもフィット

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
さらに続けて、『マルチホルダーホック』。この2色がありました。
ボタンを開けて、ポールに引っかけてとめます。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
ゴムひものループになってて、さらにキュッと絞れます。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
本来高さのあるハンガーラックなんかに使うと良いと思います。ダイソーの『ハンギングラック』とかに相性良さそうですね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
手袋とかをこうしてキュッと締めとけばこれで落ちませんから。めっちゃ便利じゃないですか!

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

これ私かなり気に入りました。ギアケースの中とかに入れておこうかな、いろいろ役立つ気がする。
《ポイントまとめ》
- 取り付け簡単
- テーブルの上を広く使える
- マルチホルダーホックはハンガーラックにもおすすめ