【2023年】ワークマン「ウィンドコアヒーターシリーズ」を紹介冬キャンプの救世主!?バッテリーで温まるウェアとは

2023.01.03 投稿

【2023年】ワークマン「ウィンドコアヒーターシリーズ」を紹介冬キャンプの救世主!?バッテリーで温まるウェアとは

サリー@ちょっとキャンプ行ってくる。

サリー@ちょっとキャンプ行ってくる。

「ヒーターミドルフーディー」と「ヒーターミドルパンツ」を履いてみた

163cm女性がメンズMサイズを着用

163cmで普段レディースLサイズを着用することが多い著者が、メンズMサイズを着ています。上下ともにスリムなシルエットです。全体的にスポーティーな印象です。

両方とも細身なシルエット

パンツは特に細身です。履いてみると前面のヒーター部がちょっと固く感じましたが、しばらく履いていると慣れてきます。

膝は立体縫製で動きやすい

先にヒーターミドルパンツからバッテリーのスイッチを入れて試してみました。「強」にセットするとものの10秒ほどですぐに暖かくなります!すごい早さです。

しばらくすると「え・・・ちょっと熱いかも」と感じるほどの暖かさに。上着とは違い、パンツは細身で肌に直接触れているため、熱さを感じやすいようです。結局「中」にしても熱く感じ、最終的には「弱」が一番私にはぴったりでした。

ちなみに太ももだけ温めて全身が温まるかどうかですが、これがお腹の方までポカポカに暖かくなります。湯たんぽも同じ原理ですが、太い血管が通っている太ももを温めると、その血が全身に巡ることで暖かくなる仕組みです。太ももにヒーター部があって大正解!

フーディーは開けて着るのもおすすめ

今度はヒーターミドルフーディーのスイッチをオン。フーディーは肌着、インナーと2枚服を重ねているせいか、パンツと比べると熱は感じにくいです。

それでも「強」にしていると熱く感じ、「中」「弱」でもいいくらいでした。こちらは首元と腰が温まり、全体的に体がぽかぽかしてきます。ちなみにこの日は比較的暖かい日でしたので、冬キャンプですと「強」が活躍する時が来そうですね。

両方に言えることですが、貼るカイロでも似たような効果を味わえますが、温度調節できるのがポイント。カイロだと熱い場合剝がすしかないですが、ワークマンのヒーターシリーズなら温度調節が可能なこと、そして充電すれば何回も使えることもメリットです。

ちなみにバッテリーを使わないワークマンのおすすめ防寒パンツも別記事で紹介しています。

ワークマンのヒーターシリーズはキャンプでもおうち時間でも大活躍!

今回はワークマンのウィンドコアヒーターシリーズをご紹介しました。

「こんな小さいバッテリーで本当に暖かくなるのかな?」と思った方。思った以上の暖かさに驚くこと間違いなしです。

冬キャンプではもちろんですが、節電したいおうち時間にも活躍します。ワークマン店舗でぜひチェックを!

※店舗により在庫がない場合もございます。ご了承ください。

ワークマンのウェアをお探しならこちらの記事もチェック

前のページ
1 2

特集