鹿角を使って薪バサミをカスタマイズ! 世界に一つだけのギアを作ろう

Photographer 吉田 達史

村田さん
キャンプで一番よく使うギアってなんだと思いますか?特に焚き火をしているときに。

小木さん
あれだ、ギターじゃない?
急におしゃれなことを言いだす小木さん。あれ、ハピキャンでそんなシーンありましたっけ?

矢作さん
小木は森山家と結婚した瞬間から、自分のことをミュージシャンだと思ってるから。
なるほど。これからはミュージシャン小木さんからの要望として、ギターを準備しておいたほうが良さげですね(笑)

Photographer 吉田 達史
キャンプに一番使うギアとして村田さんが取り出したのは、ギターではなく薪バサミ。
薪バサミは薪や炭をしっかりとホールドしてくれるので、キャンプにあると便利なギアです。

村田さん
今回は薪バサミのグリップ部分をカスタムしていこうと思います!
自分のギアをカスタムして、世界にひとつだけのギアにするのって楽しいんですよね〜。

Photographer 吉田 達史
カスタムをするために村田さんが準備していたのは、立派な鹿の角!
日常生活ではなかなかお目にかかることはない代物です。

小木さん
そんなの持ち歩いているなんて、やばいやつじゃん!
確かに、遠目から見たら武器に見えなくもないかも…(汗)
矢作さん考案『あれと言ったらあれゲーム』で鹿角争奪戦!

Photographer 吉田 達史
早速、薪バサミのカスタムを始めたいところですが、問題が発覚しました。
演者さん4人に対して、鹿の角が3本しか手に入らなかったのです!
さてこうなると、鹿の角をどのように配分するか悩みどころです。

矢作さん
じゃあ、『あれと言ったらあれゲーム』で決める?
『あれと言ったらあれゲーム』ルール説明
① 入口と出口のワードを決めその間を繋げる連想ゲーム
② 最短のワード数で出口まで達した人が勝ち
なかなかに面白そうじゃないですか!このゲーム、普通にキャンプでやっても盛り上がりそうですね。

矢作さん
入口のワードは「カメラ」にしよう。

やす子さん
じゃあ、出口のワードは「練馬駐屯地」で。

村田さん
ちょっと難しすぎるって!
さすがに自衛隊色が強すぎて難しいので、出口のワードは「宇宙」へ変更することに。
最初の挑戦者は村田さん。さて、いくつのワードで「カメラ→宇宙」にたどり着けるでしょうか?

<村田さんのチャレンジ>
「カメラ」 → 「レンズ」 → 「空を撮る」 → 「宇宙」

矢作さん
「レンズ」と言ったら「空を撮る」っておかしくない?
ちょっと無理があったため審議の結果、この解答は「無効」ということに。
このゲーム、想像以上に難易度が高いぞ…!

矢作さん
小木が見本を見せてあげる。
『あれと言ったらあれゲーム』が得意だと言う小木さんが見本を見せてくれることに。
入口ワードは「車」、出口ワードが「滝」で挑戦です!

<小木さんのチャレンジ>
「車」 → 「動く」 → 「川」 → 「滝」

村田さん
ちょっとこれはひどすぎますよ!
小木さん、ちょっとそれは無理矢理すぎるのでは?
これも村田さん同様、この解答は「無効」です(笑)
まだまだ『あれと言ったらあれゲーム』の激闘(?)は続きますが、それは番組オンエアでのお楽しみということで!
世界に一つだけのギアを作ろう!薪バサミのカスタム方法

Photographer 吉田 達史
ゲームを終えて、使用する鹿の角を選んだら薪バサミをカスタムしていきましょう。
自分だけの薪バサミ作り、なんだかわくわくしますね!
ちなみに「鹿の角なんてどこで手に入るの?」と思う方もいらっしゃるはず。
入手困難な代物のような気がしますが、実はフリマアプリなどで売られていることが多いですよ。

Photographer 吉田 達史
< 鹿角を使った薪バサミのカスタム方法 >
手順①
使用したい箇所をノコギリで切る。
鹿の角はとても硬いので、切れ味の良いのこぎりを準備しましょう。

Photographer 吉田 達史
手順②
持ち手に差し込むための穴を開ける。
ドリルを扱うのでくれぐれも怪我はしないようにですよ!

Photographer 吉田 達史
いつになく真剣な表情の小木さん
小木さんのサポートもあり、順調に作業を進める矢作さん。

Photographer 吉田 達史
手順③
鹿の角と薪バサミを接着剤で固定したら完成!

Photographer 吉田 達史

矢作さん
なかなか握りやすいよこれ!

村田さん
薪バサミも完成したことですし、せっかくなので焚き火をしていきましょう!
オリジナル薪バサミが完成したので、実際に焚き火で使用感を確認してみることに。
自分でカスタムした薪バサミで焚き火を楽しめるなんて贅沢だなあ〜。
と、続きが気になるところですが、中編はここまで!
後編もお楽しみに♪
【おぎやはぎのハピキャン】
●放送:メ~テレ(東海3県/愛知・岐阜・三重)ほか地上波各局でテレビ放送中!
放送局・放送日時など詳しくはこちら。
●配信:毎週金曜日よりWebメディアにて2週間無料配信!
●過去の放送はハピキャン公式YouTubeでも配信中!