【キャンプ斧】ハスクバーナとは?ミニマムな手斧「ハイキングハチェット」を徹底レビュー!

2022.07.14 投稿

【キャンプ斧】ハスクバーナとは?ミニマムな手斧「ハイキングハチェット」を徹底レビュー!

FUKU

FUKU

ハイキングハチェットを実際に使用してみましょう

それではハイキングハチェットを実際に使ってみたいと思います。

私がよくやるのは薪を横にしてこのまま叩いて食い込ませるやり方です。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

そして、割くように割っていくと比較的簡単に細かくできます。

実際に振ってみると、やはりユニフレームよりもヘッドの重みがかなりあって、このままでも割れるような感じがします。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

小さいけどユニフレームやワークマンのものとはかなり違います。

真っすぐ振り下ろすと、そんなに力を入れていませんが広葉樹の硬い薪でもそこまで大きくなければ割れます。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

割るときに薪を手で持つと外したときに大事故につながってしまうので、くれぐれもそれはやらないようにして、オススメとしてはやはり薪を横にして叩いていくやり方がいいいいかなと思います。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

この斧で対応できる範囲なら、少々硬い木でも立てて割ることもできそうです。

小さいので、ユニフレームとだいたい似たような使い方になるかなと思っていたんですが、やはりヘッドの重みが違うし厚みも違うので少し使ってみただけですが、叩いて割る力は圧倒的にハスクバーナの方が強そうです。

すごいですね。これは薪割りがかなり捗りそう。

思ったよりサクサク薪は割れそうだし、その他の細かい作業をナイフと併用すると使いやすそうな組み合わせなんじゃないかなと思います。

ハスクバーナのハイキングハチェットはミニマムサイズな本格派

いかがだったでしょうか。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

ハスクバーナのハイキングハチェット(24cm、500g)をご紹介させていただきました。

ミニマムサイズながらヘッドの重みと厚みもしっかりあって、細かい薪割りの作業には十分機能する便利に使えそうな手斧だなと思いました。

今回も、皆様のキャンプ道具選びの何かの参考になれば幸いです!

▼こちらの記事もどうぞ

前のページ
1 2 3

特集