おうちキャンプやベランピングなどの人気が高まる中、自立式ハンモックの注目度もアップ。中でもおすすめなのがLOGOS(ロゴス)の「3WAY スタンドハンモック」です。ハンモックのほか、チェアやハンガーラックにもなる一石三鳥の秀逸アイテム。今回実際に筆者が使ってみた感想&レビューを正直にお伝えします!
LOGOS「3WAY スタンドハンモック」はハンモック・チェア・ハンガーラックの1台3役
![](/images/c87cb5be55bf1a9f36a8cd7e7057690da01ee810.jpg)
筆者撮影
LOGOS(ロゴス)の「3WAY スタンドハンモック」は、ハンモック、ハンモックチェア、ハンガーラックの3通りの使い方ができるギア。
すべて自立式のため、場所を選ばず利用できるのが魅力です。
フレームを立てて、ハンモックまたはハンモックチェアの生地を装着するだけなので、設営も簡単。
付属のクッションを併用すれば、より快適に使用できます。
生地の代わりに専用の支柱を取り付ければ、ハンガーラックに早変わり!
1台3役の便利なファニチャーで、屋外、屋内を問わず活用できます。
![](/images/4b33ee35e6f7476ebbb4fd1c254a6758395a32dc.jpg)
サイズ:[ハンモック組立時](約)250×86×80.5cm(座高23cm)[ハンモックチェア組立時](約)121×86×106cm(座高33cm)[ハンガーラック組立時](約)121×86×106cm[ハンモック生地](約)192×149cm[ハンモックチェア生地](約)148×74cm[クッション](約)36×36×14cm
収納サイズ:(約)120×19×19cm 耐荷重目安(静止荷重):(約)100kg
主素材:[フレーム]スチール [生地]コットン
使い方3WAY(ハンモック・ハンモックチェア・ハンガーラック)※生地色は、生産ロットにより多少異なる場…
【スペック】
- 総重量:(約)10.7kg
- 組立サイズ:ハンモック…(約)250×86×80.5cm(座高23cm)、ハンモックチェア…(約)121×86×106cm(座高33cm)、ハンガーラック…(約)121×86×106cm
- 生地サイズ:ハンモック…(約)192×149cm、ハンモックチェア…(約)148×74cm
- 収納サイズ:(約)120×19×19cm
- 耐荷重目安:(約)100kg ※静止荷重
- 主素材:フレーム…スチール、生地…コットン
- 付属品:クッション(約36×36×14cm)、キャリーバッグ
LOGOS「3WAY スタンドハンモック」は設営が簡単! それぞれの使い方を紹介
![](/images/f7571805adf75488e4ad94b2ea5c0d07af335344.jpg)
筆者撮影
ここで、LOGOS「3WAY スタンドハンモック」の設営方法を紹介します。
3ステップで手軽に組み立てられるのが魅力。
ハンモック・ハンモックチェア・ハンガーラック共通の事前準備
![](/images/a5c44feb8ed674f24a3882cd9e32fc64e33ec39f.jpg)
筆者撮影
LOGOS「3WAY スタンドハンモック」を組み立てるときは、メインフレームのゴムバンド、各所に装着されている大小10個のカバー(緩衝剤)を取りはずします。
![](/images/301f244ba824baca52cfd01012d0eddc279c4844.jpg)
筆者撮影
![](/images/386e9a7446c6f7a61f6a87bae6c880ebda1b114b.jpg)
筆者撮影
カバーをすべて取りはずせたら、事前準備は完了です。
![](/images/70a3dd34631fd82dc0e9788851c0d0589ea3fc0d.jpg)
筆者撮影
![](/images/e123cd4c29b9ced5f63aea1d62c4769187540bb2_xlarge.jpg)
ちなみにメインフレームはパーツ一体型なので、広げるだけでOK!
ハンモックの設営方法
ハンモックは、次の3ステップで簡単に組み立てられます。
【STEP1】一体型のメインフレームを起こして下のピンにロックする
![](/images/f6763464b27c47c3ab48b9afffb8987d1a4fed5a.jpg)
筆者撮影
フックが付いている左右のフレームを起こします。
![](/images/9d438b0accc503f98573bafdc072acb1fc61c345.jpg)
筆者撮影
起こしたフレームに付いている上下のピンのうち、下側のピンに溝のついたフレームを合わせてロックします。
フレームの溝は好みの高さに合わせて、上下どちらでロックしても問題ありません。
ただし、フレーム4本とも同じ位置(上または下の溝)で統一してロックするのがポイント。
【STEP2】フレームを広げて固定する
![](/images/9d1d0fc9a27c3f90d42774f4ff8f08556305c4f3.jpg)
筆者撮影
フレームの幅を広げて安定させます。
![](/images/73b9bcc96147e9da64f3c06a738d0eb800f3a29a.jpg)
筆者撮影
フレームを広げたら、フックの下部にあるパーツを押し込んで、しっかり固定しましょう。
【STEP3】ハンモック生地を装着する
![](/images/9b179a232c3a60e9c0bfe694f663f7cb52dd146e.jpg)
筆者撮影
フレームを組み立てたら、ハンモック生地の左右に付いているループをフレームのフックに引っ掛けます。
![](/images/03ce9f6bfc44dbda452e2d7b53d36941ef18aeae.jpg)
筆者撮影
このとき、LOGOSのロゴマークが上になるように取り付けましょう。
![](/images/0ece4c79ca634e708d7e8567e1f774d75d39ed22.jpg)
筆者撮影
生地を取り付けられたら、ハンモックの完成です。
ハンモックチェアの設営方法
![](/images/7dad9c0195e4a424e77652719a88bfc3537cd3ea.jpg)
筆者撮影
ハンモックチェアの設営方法も、基本的にハンモックと同じです。
ただし、一体型のメインフレームを起こしてピンにロックするときに、上側のピン・上の溝を合わせます。(4本同様)
![](/images/e123cd4c29b9ced5f63aea1d62c4769187540bb2_xlarge.jpg)
ロック位置が異なると組み立てられないので注意しましょう。
![](/images/c918f9c347b3a40cc2029ff9df141f1cd791e420.jpg)
筆者撮影
フレームを広げて、フックの下部にあるパーツを押し込んで、しっかり固定するのはハンモックの設営時と同じです。
![](/images/dba7a6666a444940104b9ad8a70fbc9a0565cf4b.jpg)
筆者撮影
最後に、ハンモックチェア生地の左右にあるループをフレームのフックに引っ掛ければ完成。
![](/images/9e9ef3f5c544ddb6865a48a4d8ed1578356c502e.jpg)
筆者撮影
なお、ハンモックチェア生地をフックに引っ掛けるときは、LOGOSのロゴマークが上向き・足元側にくるように取り付けます。
![](/images/e123cd4c29b9ced5f63aea1d62c4769187540bb2_xlarge.jpg)
ハンモックチェアをブランコ代わりに使うのはNGです!
ハンガーラックの設営方法
![](/images/cf4358e09d086951a837a6a243b0edcd411a657f.jpg)
筆者撮影
ハンガーラックとして使用するときは、ハンモックチェアと同様の手順でフレームを組み立てます。
![](/images/3cf0e97d007a507bfe48a297c7a429ec51b919ec.jpg)
筆者撮影
あとは、ハンガーラック用の専用フレームをメインフレームのフックにかければ完成です。
![](/images/e123cd4c29b9ced5f63aea1d62c4769187540bb2_xlarge.jpg)
ハンガーラック用フレームの左右の穴とフックを合わせるだけ!
なお、ハンモック・ハンモックチェア・ハンガーラック、それぞれの撤収方法は、設営を逆の手順をふむだけ。
パーツはすべて付属の専用キャリーバッグに収納して、コンパクトに持ち運べます。
![](/images/6e8dea5ab10d7a511045584cf0889415f62e63f5.jpg)
筆者撮影
LOGOS公式YouTubeにも設営方法の解説動画が公開されていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
LOGOS「3WAY スタンドハンモック」
youtu.be