【2022年】灯油ポンプの選び方&おすすめ10選!キャンプ・アウトドアの石油ストーブに

2022.02.19 投稿

【2022年】灯油ポンプの選び方&おすすめ10選!キャンプ・アウトドアの石油ストーブに

MIZUKI

MIZUKI

こんな人にはこのタイプの灯油ポンプがおすすめ

筆者撮影:メインは電動、サブとして手動も常備

これまでご紹介した通り、電動タイプ・加圧式タイプは、古典式の手動タイプに比べてサイズが大きくなる傾向にあります。

また、電動式は電池が切れると給油できなくなってしまうリスクがあります。

筆者も実際結構な電池消費量にびっくりしました!アウトドアに持ち出す場合は予備電池の持ち歩きがマストになりますね!

また、使用するストーブの(タンク)の容量にもよりますが、1〜2泊のキャンプでの給油回数は、せいぜい1〜2回程度で済みます。

それらを踏まえて、、、

古典式の手動タイプがおすすめな人

  • 車の積載量に余裕がない人
    手動タイプは150g程度と圧倒的な軽さです。そのため、できるだけ荷物を軽くコンパクトに納めたい人にオススメ!
  • ストーブを使うのはキャンプの時だけの人
    自宅で石油ストーブを普段使いしておらず、給油回数も少ないでしょうから、コストをかけなくても良いかも。
  • コスパを重視したい人
    最も安価です!

筆者撮影:昔ながらのレトロカラーです

電動式の手動タイプがおすすめな人

  • 自宅でも石油ストーブを普段使いしている人
    我が家はこちらです。家でも灯油ストーブを愛用しているので、給油が冬の日常茶飯事。寒い日にバルコニーでの作業となるため、できるだけ手軽にスピードよく済ませたい!そのため我が家は電動式一択です。
  • オーバー給油(灯油あふれ)が怖い人(自動停止機能が欲しい人)
    そして、自動停止機能があるのも電動タイプのいい所!勝手に止まってくれるので、給油しながらバルコニーの散らかりを少し掃除したりできちゃう余裕があります!

筆者撮影:電動で給油中

加圧式タイプがおすすめな人

  • 自宅でも石油ストーブを普段使いしている人(給油回数が多い人)
  • 電池を使いたくない人

電動式と同じく、普段使いに灯油ストーブをお使いの方、かつ、電池を使いたくない方は加圧式タイプをオススメします!

キャンプ場でも、普段でも、防災の観点でも、「いざという時に電池の在庫が無い!!」なんていうトラブルも避けつつ、手動より楽なポンピングで給油可能です!

次ページではいよいよ実際の灯油ポンプをご紹介しします!
前のページ 次のページ
1 2 3 4

特集