ナフコ焚き火台「フレイムストーブMAX MINI」に初火入れ
組み立てが終わったので「フレイムストーブMAX MINI」に火入れをしていきます。
ナフコ焚き火台「フレイムストーブMAX MINI」に火を入れていきます
灰が片付けやすいので焚き火シートを敷いて、MAX MINIを置きます

ちなみにこの薪は長さ35cmありますが、入れるとこんな感じですね。

斜めに入れても入りきりませんが、あと5cm短い30cmの薪であれば立てかけてそのまま中に入りそうです。
それでは火を入れていきましょう。
半分に切った薪なら余裕で入ります。

ホームセンターのコメリだとアカシアの23cmの薪が安く売ってますので、そういうのを買ってくるとノコギリも使わずにポンポン放りこめて楽しそうですね。

よく燃えてきました。どんどん放り込んでみましょう。


うわー恐ろしいくらい燃えるな。
広葉樹も入れていきましょう。この中に放り込んだものは広葉樹でもなんでも燃え尽きてしまいます。

灰になるまでしっかり燃やし尽くしてくれそうです。
いよいよ本格的な燃焼に入ってきましたね。
二次燃焼口からも炎が出ております。

ナフコ焚き火台「フレイムストーブMAX MINI」で焼き芋を作ってみます
せっかくMAXミニに初火入れしてみたので、最近ちょっと寒くなってきましたのでこんなのを食べてみようかなと思います。


焼き芋が一番!了解です!
水で洗ってアルミホイルに包みます。

火の調子もいいと思いますので、投入、このまま放っておきましょう。

この中ってものすごい高温になっているから指を近づけただけでやけどしそうなくらいなんですよ。
できたんじゃないでしょうか。あーいい匂いがする。いただきます。

今年初めての焼き芋だ。うまい。
最後はしっかりと燃え尽きてくれました。
