100均セリアで購入したイワタニガスマッチを別注モデル風にカスタム! キャンプギア感が半端ない最高の仕上がりに!

2022.01.16 投稿

100均セリアで購入したイワタニガスマッチを別注モデル風にカスタム! キャンプギア感が半端ない最高の仕上がりに!

SLOWCAMP

SLOWCAMP

イワタニガスマッチの塗装工程②:塗装

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

続いて、3つのステップで塗装をしていきます!

step1:シリコンオフで脱脂
step2:プライマーで下地作り
step3:ラッカースプレーで塗装

下地処理(step1、2)をしないと塗装のノリが悪く、塗装が剥がれる原因になります。手間ではありますが、しっかりと下地を作りましょう。

step1:シリコンオフで脱脂

脱脂スプレーは様々販売されていますが、Amazonベストセラーの『シリコンオフ』を購入しました。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

SOFT99 (99工房) 脱脂剤 シリコンオフ300 300g 09170
生産国:日本
材質・素材:石油系溶剤
内容量:300ml
使用方法:1缶をよく振り、脱脂したい部分にスプレーしてください。2乾かないうちに柔らかなキレイな布で拭き取ってください。
ペイント補修に欠かせない脱脂作業の定番商品。広範囲な脱脂作業でも安心してたっぷり使用でき、頻繁な使用にも応える大容量タイプです。
ステッカーや両面テープを貼る前に脱脂すれば、接着効果を高めることもできます。
¥740
2021-12-14 0:52

缶をよく振ってから、スプレーをしていきます。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

【注意】
石油系溶剤の強い匂いがします。室内で行う場合は必ず換気をして下さい。

乾かないうちに、ウエス等の綺麗な布を使って拭き取って下さい。

【ポイント】
ガスマッチの先端を持ちながら作業しましょう!
この先端部分は黒い金属キャップで隠れるので、脱脂や塗装ができなくても問題ありません。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

step2:プライマーで下地作り

続いて、プライマーで下地を作ります。使用するのは、Amazonベストセラーの『ミッチャクロンマルチ』

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

染めQ プライマー スプレー ミッチャクロン マルチ 420ml
内容量:420ml
色調:クリヤー
成分:トルエン・キシレン
¥1,277
2021-12-14 0:55

缶をよく振り、20cmほど離して、薄く均一に1〜2回スプレーします。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

角度を変えて全体にスプレーします。ガスマッチの底部分も忘れずに!

乾燥するまで、このまま30分ほど放置します。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

しっかりと乾いたことが確認できたら、次の工程に移りましょう!

step3:ラッカースプレーで塗装

ラッカースプレーはAmazonでタミヤを3色、ダイソーで1色の全4色を購入しました。

いずれもつや消しで、個人的には『ライトサンド』と『オリーブドラブ2』がおすすめ!

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

子供の頃、ミニ四駆でお世話になった「タミヤ」、懐かしいですね。

タミヤ スプレー No.46 TS-46 ライトサンド 85046
<b>対象性別 :</b>男の子
<b>主な製造国 :</b>日本
¥452
2021-12-14 0:57
タミヤ スプレー No.28 TS-28 オリーブドラブ2 85028
<b>対象性別 :</b>男の子
<b>主な製造国 :</b>日本
¥427
2021-12-14 1:01

テーブルや床が汚れないように、新聞紙などを敷いておきましょう。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

素手で塗装すると手が汚れるので、ビニール手袋をしておくことをおすすめします(私は素手で行って後悔しましたので……)!

いよいよ塗装です!

綺麗な仕上がりを目指して3回に分けて塗装します。

缶をよく振り、1本線を引くような感覚で20cm程度離してスプレーします。1回目は下地がうっすら見えていても問題ありません。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

20〜30分程度で塗料が乾きます。乾くとマットな質感に変化するのが分かります。

続いて、2回目の塗装です。

角度を変えながら満遍なくスプレーします。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

1回目同様、厚塗り厳禁です!

3回目でラストです!先端を持って、塗り残しがないか確認しながらスプレーします。

組み立てた時に裏面の塗り残しが見えてしまうので、裏面もざっと塗装しておきましょう!底面も忘れずに。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

キャップも同じ要領で塗装しておいてくださいね。

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

塗装後の4カラーをチェック!

乾燥後の色味をご覧いただきます!

◇タミヤスプレー TS-46  ライトサンド

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

マットなサンドカラーがオシャレですね!

◇タミヤスプレー TS-70 OD色(陸上自衛隊)

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

マット感が最も強く出ていて、カッコいい!

◇タミヤスプレー TS-28 オリーブドラブ2

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

オリーブドラブはギア感が最高!一番好きかも!

◇ダイソー 補修用ラッカースプレー マットブラック

出典:You Tubeチャンネル「SLOWCAMP/スローキャンプ」より

タミヤに比べると乾燥に時間はかかったものの、仕上がりは悪くありません。

次のページでは、最後の工程、組み立てです!
前のページ 次のページ
1 2 3 4

特集