【もっちり湯たんぽ】画期的な素材を使ったLOGOS(ロゴス)のソフト湯たんぽを徹底レビュー

2021.11.09 投稿

【もっちり湯たんぽ】画期的な素材を使ったLOGOS(ロゴス)のソフト湯たんぽを徹底レビュー

MIZUKI

MIZUKI

「LOGOS どこでもソフト湯たんぽ」を実際に使ってみた!

筆者撮影:サイズ感も柔らかさもちょうどいい★

「LOGOS どこでもソフト湯たんぽ」は、コロンとしたフォルムの可愛い湯たんぽです。実際に使ってみての感想をレビューします!

【使用感レビュー1】ふんわり、じんわり、もっちり優しい。

とにかく気持ちいい、ずっと抱いていたくなる触り心地で、家族で取り合いになるほど!

専用カバーやタオルで巻く必要もなく、お湯を入れるだけで、じんわ~~~りと優しい暖かさと感触が特徴なので、在宅ワーク時に膝にのせて腰回り全体をあたためるのにもピッタリです。

筆者撮影:ペットを抱いているようなあたたかさ・・・

サイズのボリューム的にも、ちょうど猫ちゃんを抱っこしている時のような感覚になります!

【使用感レビュー2】注ぎやすさも携帯性も、扱いやすさ抜群!

長いこと湯たんぽを使用してきた筆者ですが、一番神経を使うのはお湯を注ぐとき・・・何度もヤケドの危機を感じたことがあります。

どこでもソフト湯たんぽも、柔らかい生地ということもあり、初めてお湯を注ぎ入れるときは少し不安でした。

がっ!!どこでもソフト湯たんぽは、ロートをネジ式で取り付けるという工夫が施されているので、ロートや本体に手を添えることなくお湯を注ぎ入れられました!

筆者撮影:ネジ式なのでロートが安定します。

アウトドアシーンでも、テーブル、いすの上、などで気軽にお湯が注げますし、多少お湯がはねても、ウェットスーツ生地がバッチリはじいてくれます!

筆者撮影:キャンプサイトでも安心してお湯を注ぎ入れられます

筆者撮影:こぼしてもウェットスーツの素材なのでしっかりはじいてくれます!

また、使わない時は水を抜けばフニャリとたためちゃいますので、この収納性の高さも嬉しいポイントです!

筆者撮影:柔らかさが伝わりますか?

【使用感レビュー3】朝まであったかさ持続

室内気温10℃の夜。どこでもソフト湯たんぽにアツアツのお湯を入れて就寝。

冷える足先や首元、お腹近くで、あれこれ抱っこを楽しみながら就寝~~~。ゴツゴツと固い、大きい、お湯で一杯になった重たい湯たんぽではこれができないですよね!

翌朝、桶に中身を出してみたところ、「あつあつお湯」ではないものの、水道から出る冷たい水とは段違いのぬるさ加減で、そのまま気持ちよく洗顔しちゃいました!

キャンプ場にはお湯が出ないところも多いですよね。「キャンプでは、洗顔・歯磨きのためだけに、朝お湯を沸かす筆者」にとっては、この「朝まで湯たんぽを使った後の湯たんぽ水のぬるさ」が本当にちょうど良いと感じました〜!

次ページではどこでもソフト湯たんぽを他の湯たんぽと比較!
前のページ 次のページ
1 2 3

特集