『無印良品』折り畳みナイフの実力は?「肥後守ナイフ」をキャンプ系YouTuber FUKUが徹底比較してご紹介!

2021.10.23 投稿

『無印良品』折り畳みナイフの実力は?「肥後守ナイフ」をキャンプ系YouTuber FUKUが徹底比較してご紹介!

FUKU

FUKU

肥後守ナイフ 比較まとめ

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より 無印良品ナイフ

材質価格
1.クロームナイフ全鋼/割込炭素鋼/SK鋼パーカー処理安価
2.無印良品割込SK鋼ニッケルメッキ加工標準
3.VG10ステンレス製割込VG10(ステンレス)ステンレス高価
4.青紙割込 真鍮製青紙割込安来鋼真鍮高価

FUKU

全鋼タイプの炭素鋼のナイフでしかも鞘まで鉄でできているタイプは錆びやすいので、食材を切るのにちょっと向かないとは思いますが、薪を削ったりロープを切ったり軽作業で使うナイフとしては便利じゃないでしょうか。

普段軽作業でカッターナイフの代わりに使うだけなら「クロームナイフ」のような安いタイプ

より鋭い切れ味とロマンを求めるなら「青紙割込 真鍮製」のような高級タイプ

といったところでしょうか。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

様々なグレードがある中で、今回の無印良品のナイフを見てみると、

  • 刃は本割込のSK鋼
  • 鞘は錆びにくいニッケルメッキ仕様
  • 色合いもシルバーでシンプル
  • 価格も1,290円

FUKU

アウトドアの雑用ナイフとして使うなら性能も価格もほどほどで、他の肥後守ナイフと比べても良いところのグレードなんじゃないでしょうか。

まとめ

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

今回は無印良品から新発売となった折り畳みナイフ、中身は日本の伝統的な肥後守ナイフでSK鋼の本割込と錆びにくいニッケルメッキの鞘の組み合わせになったとてもシンプルなナイフでした。

キャンプなどのアウトドアの場面でこういった味のあるナイフを使ってみるというのも、一つの楽しい体験になるのではないでしょうか。

FUKU

皆様のキャンプ道具選びの何かの参考になれば幸いです。これからキャンプに行かれる方はお気をつけて行ってらっしゃい!

こちらの記事で紹介した内容は、動画でより詳しく見ることができます!ぜひチェックしてみてください!

▼YouTube動画はこちらから

▼「Found MUJI」の詳細はこちらから

※今現在『Found MUJI』シリーズは、専用通販サイトと大型基幹店のみの取り扱いとなっていますのでご注意ください。

▼こちらの記事もどうぞ

前のページ
1 2 3 4 5

特集