こんにちは!キャンプ系YoutuberのFUKUです。今回は、100均のDAISO(ダイソー)とCanDo(キャンドゥ)から、存在感のある商品が出ていたのでご紹介します。100円ショップで気軽にキャンプギアを試してみたい人におすすめの商品なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
初心者向き!DAISO(ダイソー)の格安ホットサンドメーカー

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
まずご紹介するのは、DAISO(ダイソー)のホットサンドメーカー。
価格はホットサンドメーカーの最安クラス
お値段は税込1,100円です。

FUKU
この値段、私は結構安いと思います。例えば、ニトリのホットサンドメーカーは税込1,490円。Amazonを見てみても、最安値は1,400円台。全国にあるお店の中でも、最安クラスであることは間違いないですね。
フッ素樹脂加工ありで焦げ付きにくい

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
形はシンプルで使いやすそう。本体はアルミニウム製で、フッ素樹脂加工がされているので、こびりつくにくく、お手入れもカンタン。直火専用となっているので、IHは使えません。
では開けてみましょう。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
飾り気のないホットサンドメーカーですが、このシンプルさがいい感じ。本体が外れるタイプのホットサンドメーカーもありますが、これは外れません。動きはなめらかで問題ないです。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より

FUKU
ホットサンドメーカーはレシピの幅が広いので、家でもアウトドアでも楽しく使えますよ。私はよく餃子を焼いたり、最近だとお好み焼きを焼いても上手くいきました。
ベルモントのホットサンドメーカーと比較

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
belmont(ベルモント)のホットサンドメーカーと比べると、やっぱり質感が違います。あとは本体が外れるかどうかが大きな違いだと思っていて、単体でフライパンとして使えるので、私は外れるタイプのほうが好きですね。

出典:YouTubeチャンネル「FUKU」より
フライパンとして使いたい人や、最初から良い物が欲しい方は有名メーカーで買ったほうが満足できると思いますが、気軽にホットサンドを作ってみたい人や、ちょっとした料理を試してみたい人にはおすすめです。
DAISO(ダイソー)ホットサンドメーカーの仕様&ポイント
- 最安クラスのお値段→ 1,100円(税込)
- シンプルなデザイン
- フッ素樹脂加工でお手入れが簡単
- 本体は外れないため、フライパンとしては使えない
- 気軽にホットサンドやちょっとした料理を作りたい人におすすめ
- 表面加工:内面/フッ素樹脂塗膜加工、外面/不粘着塗装
- 材料:本体/アルミニウム合金(底の暑さ 1.8mm)
柄部/フェノール樹脂、アルミニウム - サイズ:約35×15㎝
- 重さ:386g
▼こちらのベルモントのホットサンドメーカーもおすすめです
