ロゴス「六角薪だんろストーブ」の組み立て方と使い方
早速組み立ててみましょう。特に難しいことはありません。
六角薪だんろストーブの組み立て方
脚が折りたたまれた状態になっていますので、止まる位置まで開いてください。
扉のロックを解除して開きます。画像右側、レバーを持ち上げるとロックが解除されます。
煙突やゴトク、ロストルが収納されているので取り出してください。
炉の底にロストルをセットします。ロストルは分厚い鉄製で、火床の通気を確保し燃えを良くしてくれます。
煙突は一番短いものを先にセットします。入る方向が決まっているので、入らない時は逆さまにしてみてください。煙突、ゴトクとも着火前にセットするのが理想です。燃焼中はとても熱くなりますので、耐熱グローブをしていたとしても火傷のおそれがあります。
新品は保護フィルムが付いていますので、着火前に剥がしておきましょう。剥がした後に素手で触ると指紋が焼き付くので、以後手袋をして扱うことをおすすめします。
炉内に着火剤と細かい木片を入れて、火を付けます。これは焚き火と同じで、着火剤の上に空気の通り道を残して木片を載せるだけです。
六角薪だんろストーブの使い方
火が付きましたら、扉は閉めておきましょう。
吸気口は全開にしておきます。つまみのように出っ張っている部分をスライドして調整できます。
扉の開閉はとても熱くなるので耐熱手袋をしてください。火ばさみなどを使っても良いです。
あとは細い薪を足して、徐々に太い薪を燃やしていきます。このあたりは焚き火とまったく同じ。送風の必要は無く、至って簡単です!
太めの薪が炎を出して燃えるようになれば、燃焼が安定したと言えます。乾いた薪を使っていて、かつちゃんと細い薪から燃やしていれば誰でもできます。
もし消えてしまう場合は、薪が湿っていないか太すぎないか、吸気口が閉じていないかご確認ください。よく乾いて細い薪から使いましょう。
燃焼中、煙突からは火柱が上がります!薪ストーブよりもロケットストーブに近い印象です。
この様子を見れば、テント内で使いたいとは思わなくなるはず。写真には煙も映っていますが、煙は薪を入れた直後に出やすく燃焼中はそれほど多くは出ません。
薪が炎を出して燃える状態が一番熱いです。上の写真はちょっと燃えすぎとも言えまして、もう少し落ち着いても良いですね。吸気口の開き具合で調整しましょう。
吸気口は無段階に調整できます。熱いので耐熱手袋、火ばさみで操作しましょう。閉めると燃え方がゆっくりになります。
炎が収まり、熾火になった時が薪を追加するタイミングです。扉を開けて追加しましょう。
追加は1~2本ずつ、控えめにした方が煙が少なくなります。
ガラス面以外もけっこう熱く、手をかざすとかなり離れていても熱を感じるほど。屋外では空間を暖めることができないので、近くに座って暖を取ることになります。
焚き火のように薪が爆ぜて火の粉が飛んでくることはありませんが、煙突から火の粉が出ることがありますので油断はしないようにしましょう。
一度でも使うとシルバーだった本体は茶色に変色します。これはステンレスの特性で普通のことですので、この変化も味となります。機能上も特に問題はありません。
引き出し式の灰受けも便利です。写真は冷えた状態ですので素手で行っていますが、燃焼中に引き出す場合は耐熱手袋が必須です。
窓がススで見えなくなった時の対策
使っていますと、窓ガラスがススで真っ黒になってしまうことがあります。炎が見えなくても煙突さえ詰まっていなければ燃えますが、魅力は半減ですね。
こんな時は、薪が炎を出して燃えている状態で吸気口を閉めてみてください。六角薪だんろストーブはガラス上下にも自然吸気口が設けてありまして、そちらから優先的に吸気するよう仕向けます。
吸気を絞ることで熱が煙突から逃げにくくなり、炉内にとどまることで窓に付着したススを焼き切って、クリアになります!ススが付着した際にお試しください。
▼薪ストーブの準備、火の付け方についてはこちらの記事もどうぞ
収納ケースやバッグは各自で準備
六角薪だんろストーブには収納するためのケースやバッグは付属しません。自分で用意しましょう。
サイズ:(約)幅54.5×奥行37×高さ31cm 内 寸:(約)幅50×奥行32×高さ29cm 収納サイズ:(約)幅54.5×奥行37×高さ9.5cm
耐荷重目安(静止荷重):(約)105kg 吊り下げ強度:(約)32kg
主素材:ポリプロピレン
部門名: ユニセックス大人
発売年・モデルイヤー: 2021
ロゴス商品ですと、たためるストロングコンテナ・Lサイズがちょうど良いサイズです。着火剤や火ばさみ、耐熱グローブなどを入れられる余裕もあります。