キャンプでやってみない? 親子で楽しめる“ちょいアレンジ”した昭和の遊びをご紹介

2021.05.21 投稿

キャンプでやってみない? 親子で楽しめる“ちょいアレンジ”した昭和の遊びをご紹介

fam_mag編集部

fam_mag編集部

タープを屋根がわりに! ボールを使って家族みんなで遊べる『屋根ゴロ』

fam 2019 vol.9より

屋根の上に投げたボールを取り、逃げた相手に投げて当たればオニが交代するという『ボール当て』と『鬼ごっこ』をミックスさせたようなルールのゲームが『屋根ゴロ』です。多少ルールが複雑なので、小学生中学生向きかも。

キャンプで遊ぶときは、タープを屋根代わりにして遊びましょう。タープを使う場合、ボールの位置が映って見えるため多少難度は下がります。

『屋根ゴロ』の遊び方

fam 2019 vol.9より

1.じゃんけんで最初にボールを投げる人(オニ)を決めましょう。オニがタープの上にボールを投げながら、落ちてくるボールを取る次のオニの名前を言います。

2.次のオニに指定された人は、ボールを取るためにタープ下で待ちます。その間に他の人はタープからできるだけ遠くに逃げます。

fam 2019 vol.9より

3.落ちてくるボールを地面に落ちる前に取れたら、すぐにタープの上にボールを投げて次のオニを指名します。

fam 2019 vol.9より

4.オニがボールを取れず地面に落としてしまったら、そのままボールを追いかけて「ストップ」と言います。

5.逃げた他の人は「ストップ」のかけ声で止まります。

6.オニはボールを拾った場所から3歩まで動くことが可能。

fam 2019 vol.9より

7.オニ以外の止まっている人にボールを投げて、当たったらその人が次のオニになります。

8.もしボールが当たらなければ、そのオニが負けです。負けがたまったら罰ゲームを設定しても面白いですよ!

次ページで狭い公園でも遊べるお手軽な遊び『ハンドベースボール』を紹介!
前のページ 次のページ
1 2 3 4 5

特集