こんにちは、もめです。鍋料理は、簡単に調理できてとっても温まる、冬のソロキャンプの強い味方です。今回は、いろんな鍋料理を実際にソロクッカーで作ってみたので、材料や手順をくわしくご紹介します。今度の冬ソロキャンプのメニュー決めに、ぜひ活用してみてくださいね。
【ソロキャンプにおすすめの鍋料理1】個人的にとても好き!「豆乳鍋」

筆者撮影
豆乳鍋は、私が鍋料理の中で一番好きな鍋です。

筆者
クリーミーな豆乳の味わいが美味しくて、とっても温まる豆乳鍋。鍋の素を使えば簡単にできてしまいます。
【具材】
- 豚バラ薄切り:100g
- 白菜:100g
- 長ネギ(今回は買い忘れました):3カット
- 油揚げ:1枚
- 豆腐:1/2丁
- しめじ:25g
- 水:300ml
- ごま豆乳鍋の素:2個
【作り方】
- 野菜とお肉はソロクッカーサイズに合わせて小さめにカットする。
- ソロクッカーに具材を入れ、水、鍋の素を投入する。
- 具材に火が入ったら完成。

筆者撮影
作るときのポイント!
- ソロクッカーを使うなら、鍋の素は大体1~2人前を使用するとちょうどいい!水の量によって調節しよう。
- 豆乳鍋の素は他の料理に活用することもできる!パスタと一緒にクリームパスタなど。
- クッカーの大きさによって入る具材の量は違うので、適宜調節しよう!余った分は炒めておつまみにしたり、後で追加しておかわりにしたりするのもよし!
ちなみに、本記事で使っているソロクッカーはこちら!
【ソロキャンプにおすすめの鍋料理2】冬と言えば!「おでん」

筆者撮影
冬といえばおでん!
コンビニで売られている1人分パックになっているものを使うのが断然おすすめ。味が染みた美味しいおでんを簡単に食べられます。

筆者
1人分で小分けにされているなんて、まさにソロキャンプの為にあるのでは?!
今回は、パックだけだとつまらないので、それにお餅と油揚げを使った餅巾着も追加してみました。
【具材】
- セブンイレブンのおでんパック:1パック
- 切り餅:1個
- 油揚げ:1枚
【作り方】
- 切り餅と油揚げを半分に切る。
- 油揚げを開きその中に切り餅を入れる。開いている口をつまようじなどで閉じる。

筆者撮影

筆者撮影
3. クッカーにおでんパックと2を入れる。
4. おでんが温まって、お餅が柔らかくなれば完成。

筆者撮影
作るときのワンポイント!
餅単体じゃなくて、油揚げに包むことによって味が染みて美味いんだよね…

筆者
餅巾着に使ったつまようじを、誤って食べないように注意です!
【ソロキャンプにおすすめの鍋料理3】身体ぽかぽか!「ほうとう」

筆者撮影
山梨県の郷土料理のほうとうは、もちもちのほうとうに具だくさんの汁がとっても美味しいお鍋料理!

筆者
カボチャや白菜など身体を暖めてくれる冬の食材をたっぷり使って、贅沢なほうとうをソロキャンプでも作ってみよう!
【具材】
- 豚バラ薄切り:100g
- 白菜:100g
- カボチャ:50g
- えのきだけ:25g
- ほうとうセット:1人前
- 水:400ml
【作り方】
- あらかじめ切っておいた具材と水を入れて煮る。
- カボチャなどがある程度柔らかくなったら麺を入れて、規定の時間茹でる。
- 麺が茹で上がったら汁の素を入れてさらに2分ほど煮て完成!

筆者撮影

筆者
スーパーには汁の素とセットになったほうとうが売っていることが多いので、それを使うと楽!
山梨だと道の駅などに生ほうとうが売っていることも。

筆者撮影
作るときのポイント!
- 具だくさんなので、事前に家で切ってから小分けにして持ってくるのがおすすめ!冬だからこそ気軽にできる技!
- 具を煮込むときは後で麺を入れることを考えて、あまり入れすぎないようにしよう。