一番のお楽しみは、焚き火を囲んで食事ができる焚火ラウンジ&焚火レストラン

筆者撮影
焚火クラブといえば、やはり、じっくり焚火を楽しむ焚火体験と美味しい食事が楽しめる「焚火ラウンジ」&「焚火レストラン」です!
コロナ禍の今年は、例年以上にしっかりとディスタンスをとっていただいているので、ゆったりと焚火を楽しむことができます。

筆者撮影

筆者撮影
昭島の昭和の森ガーデン会場には、オーダーメイドの特別な焚き火台もありました。

筆者撮影
焚火食堂には、こんなメニューが並びます。焚火ラウンジで、炙りながら食べるのが、焚火クラブならでわの食事ですね!!

筆者撮影

筆者撮影
炭づくりやアウトドアクッキングが体験できるお楽しみブースも!
昭島の昭和の森ガーデン会場には、他にもこんな体験ブースがありました。
ミニダッチオーブンで、松ぼっくりやどんぐりの炭を作るワークショップ

筆者撮影

筆者撮影
キャンプ写真家・猪俣慎吾のフォト展覧会テント

筆者撮影

筆者撮影
ハンモックつくりのワークショップ by 里山ハンモック

筆者撮影
タイ古式マッサージが受けられるテントも! by Unplug Tokyo

筆者撮影
ミニダッチオーブンとインスタント食材で体験できるアウトドア料理 by Hero OUTDOOR KITCHEN

筆者撮影

筆者撮影
冬こそ焚き火!『Columbia TAKIBI CLUB2020』は、〜2020年2月下旬まで!
寒い季節ほど、焚き火の暖かさが身に染み入りますよね。手ぶらで行って、ゆっくりと焚き火&焚き火料理が楽しめる『Columbia TAKIBI CLUB2020』は、2月下旬まで、(昭島)(若洲)(新木場)の3つの会場で開催されています。
コロナ禍の今年は、野外アクティビティーに注目が集まっていますが、ぜひ皆さんも、焚き火クラブで焚き火体験をお楽しみいただければと思います。
▼こちらの記事もどうぞ