フュアーハンドランタンの基本スペックを紹介! 風雨に強く外気温の影響を受けずキャンプにおすすめ!

筆者撮影
フュアーハンドランタンとは、ドイツ生まれの「Feuerhand社」のオイルランタンです。
ハリケーンランタンとも呼ばれるように、風雨に強く、ガスランタンのように外気温の影響も受けずに安定して使うことができることから、航海にも使われたと言われています。

筆者
そんなランタンが、キャンプに向いていないはずがありません…!
レトロで無骨なデザインのフュアーハンドランタンは、多くのキャンパーを虜にしています。
いくつかラインナップがありますが、ベイビースペシャル276と呼ばれるものが、現在流通している主要なモデルです。

筆者
私が持っているのも、こちらのモデルです!
【基本スペック】
- サイズ:15cm×26cm
- 重量:520g
- タンク容量:340ml
- 燃焼時間:約20時間
- 使用燃料:パラフィンオイル・灯油
フュアーハンドランタンはソロキャンプにおすすめ! オイルランタンだからポンピング不要で初心者でも扱いやすい◎

筆者撮影
砂浜×フュアーハンドランタンも好き
フュアーハンドランタンが欲しくなった時に気になりそうなポイントを、レビューしていきます。
構造は単純!初心者でも比較的扱いやすい
フュアーハンドランタン、初めて見ると、いろいろとお手入れや準備が大変そう…と思うかもしれません。でもじつは、とっても簡単。

筆者
フュアーハンドランタンだけじゃなく、どのオイルランタンも基本的な構造は一緒で、とってもシンプルです。
燃料が染み込んだ芯に火を灯したら、その熱によって横のパイプを通って空気が循環し、さらなる燃焼を促していく仕組み。

筆者撮影
これだけです。シンプルですよね。
そのため、ガソリンランタンだと必要なポンピングは、オイルランタンには必要ありません。
しばらく芯をオイルに浸して、芯に火をつけるだけです。

筆者
簡単だからこそ、フュアーハンドランタン(オイルランタン)はキャンプ初心者さんにもおすすめできるのです。
これ1つでキャンプの夜が一気に楽しくなる!ソロキャンプにもおすすめ

筆者撮影
フュアーハンドランタンを使い始めてから一番良かったなと思うのが、気軽に良い雰囲気を作り出せることです。

筆者
焚き火の炎を見ていると落ち着くように、フュアーハンドランタンの揺れる炎を眺めているのもとっても落ち着くんです。
加えて、焚き火と違うのは、とにかく楽だってこと。
芯にオイルを染み込ませてガストーチで火をつけるだけで、こんな暖かい灯りを楽しむことができるんです。

筆者
最高ですよね…!
しかも、火をつける動作も楽しい。
レバーを下げてホヤガラスを上げ、芯に火をつけてホヤガラスを降ろす。降ろした瞬間に暖かく優しい光がふわっと広がります。
この一連の作業が好きすぎて、最近のキャンプでは、荷物を減らしたい徒歩キャンプでも欠かさず持ち歩いています。