気になる野の花をドライフラワーに! イメージ通りの色が出ない場合は乾燥剤を使うなど工夫も必要
摘んだお花を軽く束にして、逆さに吊るしておくと簡単にドライフラワーを作ることができます。今回は、そんなドライフラワーを使ったリース作りをご紹介します。
吊るすだけとはいっても、水分の多い花や、色鮮やかな花はドライにすることで収縮、変色してしまうこともあります。
イメージ通りのドライフラワーにならない時は乾燥材や乾燥機を使う場合もありますが、お花屋さんなどでドライフラワーを販売していることも多いですから、少量ならそちらを購入しても良いでしょう。
販売されているドライフラワーは着色されているものもあり、全体的にグリーンからブラウンになりがちなリースのアクセントにもなりますよ。
手作り①「ドライフラワーリース」 木の実(松ぼっくり)やリボンは全体的な印象が変わる重要アイテム
材料・道具
〈材料〉
●リース台(直径20cm):1つ
●ドライフラワー:適量
●松ぼっくり・リボンなどの装飾品:適量
●フラワーリース用ワイヤー(ブラウン#24):適量
〈道具〉
●グルーガン
●ペンチ・ニッパー(あれば)
作り方
1.リースの形を決めます。
まず最初に!「どんな形のリースを作りたいか」「ポイントとなる装飾品はどこに配置するか」を簡単に考えておきましょう。
写真上はオーソドックスに「花材を1周させる方法」です。
リースの種類は豊富で…リース台を縦半分に分けて考え、対象に花材を付ける方法、下半分に花材を付けるハーフリース、三日月状に斜めに花材を付けるクレッセントリースなどがあります。
2.壁に取り付けるリングを作り、リース台に固定します。
フラワーワイヤーを半分にカットし、端から好みの大きさの輪を作って軽くねじっておきます。反対側のワイヤー先をリース台に巻き付けて、作っておいた輪の根元と合わせてねじってできあがりです。
飾る場所が決まっていない時は作りやすい大きさで作っておいて、輪に紐やリボンを通して飾るのもおすすめです。
3.ドライフラワーを小さな花束にしていきます。
花材の長さを15センチ程度に切り、根元をワイヤーや輪ゴム、麻ひもなどでくくって作ります。花束のボリュームは花材の量やイメージするリースのボリュームに合わせると良いでしょう。
ひとまずリース台の上だけ飾るというのであれば10束程度が目安となります。しかし、リースを真横から見たとき「リース台が見えないように花材を付けたい」のであれば、その3倍~5倍を考えておきましょう。
側面まで花材を付けるのは大変ですが、ボリュームが出て高級感のある見た目になります。
4.小さな花束をリース台に固定していきます。
花束の根元にフラワーワイヤーを巻き付け、リース台に巻いて固定します。
蔓でできたリース台であれば、ねじりとめた部分のワイヤーの先を蔓の隙間に入れて見えなくしておきましょう。取り扱いの際のケガを防ぐことができ、見た目も良くなります。
次に付ける花束は、前に留めた花束の根元を隠すように置き、同じようにフラワーワイヤーで留めていきます。
ワイヤーは36cm程度にカットされているので、中央部分に花束を付けてリース台に巻くと作りやすいでしょう。
5.木の実やリボンを付けて完成!
松ぼっくりは、かさの隙間にワイヤーを巻いてリース台に付けることができますが、それ以外の木の実や飾りはグルーガンで取り付けます。その場合、飾りはリース台や花束の根元に付けると安定しやすくなります。
次に全体のバランスを見て、リボンを作ります。作り方は様々ですが、輪を作って、真ん中をフラワーワイヤーで絞るのが一番簡単です。絞った部分に木の実を貼り付けるのもおすすめです。
リボンはリース全体の印象を決める大切なアイテムなので、ぜひお気に入りを使ってくださいね。
【筆者が使用したワイヤー】初めてフラワーリースを作る場合は使いやすい!1つずつ確実に固定しよう
紙巻ワイヤー#24 36cm 200本 茶
【商品情報】
●長さ36cm 太さ約0.6mm 200本束
●材質:鉄と紙
リース用のワイヤーとして、コイル巻きになっているものもありますが、初めてリースを作る場合は、こちらのタイプがおすすめです。
紙巻き(地巻き)されている針金なので手が滑りにくく、1本ずつバラになっているため使いやすいですよ。一つ一つを確実に固定させていきましょう。
ワイヤーは表示されている数字が大きくなるほど細くなります。ご自身の使いやすい太さのワイヤーをお使いください。
〈注意〉
・紙から出ているワイヤーの先端で怪我をすることも考えられますのでご注意下さい。
・鋏(はさみ)は鉄用をお使い下さい。