トーチバーナーで作る炙り料理レシピ4選! クリームブリュレなどおしゃれなキャンプ飯

2020.11.02 投稿

トーチバーナーで作る炙り料理レシピ4選! クリームブリュレなどおしゃれなキャンプ飯

浜の小魔人

浜の小魔人

【トーチバーナーで作る炙り料理レシピ①】『ローストビーフ』 焼かないで低温調理で作る肉料理!

筆者撮影

このレシピは、トーチバーナーでの炙り&ダッチオーブンでの低温調理で作るレシピです。

今回も使っている筆者愛用のダッチオーブン「ニトダッチ」の紹介&シーズニング手順はこちら↓

ダッチオーブンで低温調理することで、お手頃価格のオージー・ビーフが柔らかく仕上がりました。

筆者撮影

【材料】

  • 牛モモ肉のブロック 350g
  • 塩 適量
  • 胡椒 適量
    ※ソースは別(お好みのものをつくりましょう)
S&B 味付あらびき 塩こしょう 180g
原材料:食塩、こしょう、でん粉、砂糖、調味料(アミノ酸)
商品サイズ(高さx奥行x幅):122mm×60mm×60mm
¥268
2021-08-18 23:16

【作り方】

(1)牛モモ肉のブロックに塩、胡椒をまんべんなくすりこむ。

筆者撮影

(2)牛モモ肉のブロックをトーチバーナーで全面炙る。

筆者撮影

(3)炙ったブロック肉を保存袋にいれて、できるだけ空気を抜く。

筆者撮影

(4)ダッチオーブンで1リットルのお湯を沸騰させ、そこに水150ccをいれて温度を約80度~85度にする。

筆者撮影

水の温度により、追加で水をいれる量が変わります。冬なら外気が冷たく温度が下がりやすいので100ccでも良いでしょう。

(5)お湯に(3)をいれて蓋をし、60分放置する。

筆者撮影

公益財団法人日本食肉消費総合センターによると、肉の焼き加減の温度は、レアの55度~ウェルダンの80度(いずれも肉の中心温度)とされています。

ダッチオーブンは、徐々に温度が下がる特性なので、ちょうど良いのではないでしょうか。

(6)お湯から引き上げた肉を保存袋から出して1時間ほど休ませる。

筆者撮影

肉を調理後すぐに切ると、旨味が逃げてしまうので、じっくり休ませましょう

(7)肉をお好みの厚さにスライスし、盛り付ける。

筆者撮影 完成!

ソースは、シンプルに塩だけや、わさび醤油、ニンニク醤油などが美味しいです。

低温調理中は、鍋を放置して別なことができるのも嬉しいですね(笑)。

【トーチバーナーで作る炙り料理レシピ②】『鰹のタタキ親父風』キャンプで直前に炙って美味しさアップ

筆者撮影

普段は、表面を炙ってあるカツオをスーパーで購入して家で切りますが、自分で直前に炙ると断然美味しくなります。

【材料】

  • 鰹の柵 1本
  • ニンニク 1片
  • 生姜 1片
  • みょうが 2本
  • 大葉 数枚

【作り方】

(1)薬味の野菜を切る。ニンニクは薄切り、生姜は針生姜、みょうがは千切りにする。

筆者撮影

(2)鰹の柵をトーチバーナーで全面炙る。

筆者撮影

焦げ目がつくくらい炙っても、中心まで火が入ることはないので、よく炙りましょう。

筆者撮影

(3)皿に大葉を数枚しき、針生姜、みょうがの千切りを乗せ、炙った鰹を適当な厚さにスライスしたものを2、3切りづつ配置し、最後にニンニクのスライスを散らして完成。

筆者撮影

食べる時に、お好みで塩、ポン酢などをかけて召し上がってください。

筆者のおすすめは、塩だけをふりかけて食べるスタイルです。シンプルで手間をかけずに美味しく頂くのが、不器用な親父風ですよね(笑)。

【トーチバーナーで作る炙り料理レシピ③】『ズッキーニの明太マヨネーズ焼き』 お洒落でキャンプ向き

筆者撮影

こんなに簡単に作れちゃうのに、見映えはお洒落でしょ?と自慢したくなるキャンプ料理です。

キャンプ場で、おしゃれにワイン片手につまみたいですね。

【材料】

  • ズッキーニ1本
  • 明太子 1腹(大きいものなら1/2)
  • マヨネーズ 大さじ2
  • ピザチーズ 適量(たっぷり)
キューピー マヨネーズ 450g
原材料:食用植物油脂(大豆を含む)、卵黄、醸造酢(りんごを含む)、食塩、調味料(アミノ酸)、香辛料、香辛料抽出物
商品サイズ(高さx奥行x幅):224mm×60mm×86mm
1925年の発売以来、日本でも最も愛用されているマヨネーズです。
¥861
2021-08-18 23:17

【作り方】

(1)ズッキーニを厚さに1cmの斜め切りにする。

筆者撮影

(2)明太子をほぐして、マヨネーズと混ぜる。

筆者撮影

明太マヨソースは、事前に作って持って行くと便利ですね。

(3)ズッキーニをフライパンで両面焦げ目がつくくらい焼き、その上に(2)の明太マヨをぬる。

筆者撮影

(4)更に、その上にチーズをたっぷりのせる。

筆者撮影

(5)トーチバーナーで炙る。

筆者撮影

チーズを溶かして焦げ目をつけたら完成!

筆者撮影 完成!

お次はキャンプ飯の食後の炙りデザート「簡単絶品クリームブリュレ」が登場!
前のページ 次のページ
1 2 3

特集