DIYと焚き火が大好きなキャンパーことキャンプするマン(父)です。キャンプでは拾った木や枝を薪にして焚き火をすることも多いのですが、今回はそれらを利用して、焚き火料理に役に立つ「トライポッド(三脚)」をDIYしたいと思います。トライポットは、鍋やケトルを吊るすことができるのであると便利です。トライポットの作り方とキャンプで役立つ結び方などお役立ち情報も一緒にご紹介します。

【トライポッドとは?】焚き火料理で鍋やケトルを吊るす&ランタンスタンドになる三脚 DIYで自作する際に必要な道具・材料もご紹介

画像: 【トライポッドとは?】焚き火料理で鍋やケトルを吊るす&ランタンスタンドになる三脚 DIYで自作する際に必要な道具・材料もご紹介

キャンプで「焚き火料理」をするとき、鍋やケトルなどを吊す道具として、あると便利な三脚がトライポッドです。(ランタンを吊すアイテムとしても活用できます)

各アウトドアブランドからも様々な材質や格好イイものが発売されていますが…今回私は、自然の中に落ちている木や枝を拾ってDIYに挑戦します。

そこで、DIYトライポッドに必要なものとしてリストアップしてみました!

長めで丈夫な木(150cm程度の長さがあるとベスト)3本
ロープ(トライポッド用・フック用)2本
広葉樹の枝(枝分かれしているもの)
ナイフ(折りたたみ式でないもの)
ノコギリ

【準備】DIYを始める前に材料となる木や枝を集めよう! 腐りかけていないか・鍋&ケトルの重さに耐えられる硬さがあるか要チェック

まず最初に行うことはトライポッド用の木を探すこと!なるべくまっすぐで長めのものが良いです。

今回、河原で拾ってきたのは少し太めの杉の木。3本とも長さはバラバラですが、推定160cm〜170cmぐらいはありそうです。

拾う時に注意したいのが、雨や川などで濡れて柔らかくなっていないか(腐りかけていないか)? 力を入れても折れたりしないか?など、硬さを確認しながら拾います。

画像: 拾ってきた杉の木 (筆者撮影)

拾ってきた杉の木

(筆者撮影)

【工程1】三脚になる拾った3本の木を切り揃える トライポッドDIYの相棒には神沢精工「サムライのこぎり」がおすすめ◎

拾ってきた3本の木を150cm程度の長さに、ノコギリを使って揃えます。

画像: ノコギリを使って木の端を斜めに切る (筆者撮影)

ノコギリを使って木の端を斜めに切る

(筆者撮影)

トライポッドの脚となる末端を「すべり止め」として斜めに切っておきます。こうしておくことで先端が地面に刺さって動かなくなります。

ノコギリはTV番組「ハピキャン」でも度々登場する神沢精工の「サムライ」ノコギリをおすすめ!本当に良く切れるんです。

【キャンプDIYにおすすめ】神沢精工 サムライ 騎士 180mm FC180LH

画像1: 焚き火料理に便利な『トライポッド(三脚)』を自作 木や枝を使って鍋・ケトルを吊るす道具をDIY!
神沢精工 FC-180-LH サムライ 騎士 180mm FC180LH :ED3084302:測定器・工具のイーデンキ - 通販 - Yahoo!ショッピング
※ こちらの画像は代表画像となります。部品や類似品等の場合があります。型番と商品名をご確認下さい。 【商品説明】 ■用途:枝打ち、一般剪定鋸 ■曲刃 ■荒目:4.0mm ピッチ ■衝撃焼入れ ■ハードクロームメッキ ■アサリわけなし ■胴研磨刃 ■重量:260g ■材質:(1)鋸刃:高級炭素鋼 (2)柄:PP+エラストマー ■収納時:235mm ■使用時:400mm ■刃渡り:180mm ■替刃品番:FC-181-LH ■包装:ブリスター包装 ■注意事項: (1)用途以外の仕様は御遠慮ください (2)刃は必ず弊社鋸、純正替刃をご使用ください。 ■一番シリーズの良さをそのままに、携帯に優れた折込式鋸です。ストッパーにはオートロック方式を採用しボタンを押さない限り開閉できない安全ロック式です。切断作業が楽に行え、疲れずに早く切れます。収納状態もコンパクトでキャンプ等にも便利です。 サムライ 神沢精工 FC-180-LH サムライ 騎士 180mm 剪定鋸

【工程2】3本の木が一つの三脚になるようにロープを巻こう トライポッドとして道具を吊るす際にも安定するようにきつめに結ぶと◎

次の工程は「工程1」のトライポッドとなる木にロープを巻いていきます。

【手順1】
・「工程1」の木を3本並べます。

・並んでいる真ん中の木にロープを結びます。

画像1: 筆者撮影

筆者撮影

【手順2】
・その後3本それぞれ、木の周りをくるくると巻きつけていきます。

画像2: 筆者撮影

筆者撮影

【手順3】
・出来るだけきつめに巻くのがポイントです。

・3〜4回巻いたら、それぞれの木の間を縦に2回ほど巻きます。

画像3: 筆者撮影

筆者撮影

【手順4】
最後にほどけないように結んで完成!

画像4: 筆者撮影

筆者撮影

画像: 完成した様子 (筆者撮影)

完成した様子

(筆者撮影)

This article is a sponsored article by
''.