サビキ釣りの次は高級魚サヨリを釣る「サヨリ仕掛け」に挑戦! おすすめの道具や仕掛けも紹介!
初心者の方におすすめの釣り方は「サビキ釣り=サビキ仕掛け」ですが、さらにステップアップして高級魚のサヨリを釣ることができる「サヨリ仕掛け」についてご紹介します。
サヨリ釣り(仕掛け)とは
サヨリ仕掛けとは、サヨリの習性を活かして作られた仕掛けで、主に水面近くを泳ぐサヨリに対し、水面にアプローチすることができる釣り方です。
サヨリ仕掛けには数種類あり、カゴを使用した仕掛けと餌を海に撒いて呼び寄せる方法などがあります。他にも自分で仕掛けを作ったりする方法などたくさんありますが、初心者の方はカゴを使用したタイプがおすすめ。
また、場合によってはサビキを使用する場合もありますが、サヨリなので通常のサビキとは違うタイプを使用します。
サヨリ仕掛けの付け方
サヨリ仕掛けの付け方は、上から飛ばしカゴ・シモリ玉・ハリス・針の順番に付けていきます。リール付きの竿を使用し、サイズは2号程度5mぐらいの長さがおすすめです。
付け方がわからない、自信がない方はセットになっているものも販売されているので、付けやすいサヨリ仕掛けを購入しましょう。
【サヨリ仕掛けに必要な道具①】ダイワ 波濤 1.5-53
リールがついている竿がおすすめです。遠くに飛ばすのがサヨリ釣りでもポイントとなるので、長さは5mを確保しておくと良いでしょう。
【サヨリ仕掛けに必要な道具②】ささめ針(SASAME) W-736 お!サヨリOK リール竿用 4号
サヨリ仕掛け(市販のタイプでセットが簡単)です。付けやすいのが特徴。
海釣り初心者は「サビキ仕掛け」から始めてみよう! 慣れてきたら「サヨリ仕掛け」にも挑戦!
初心者向けの海釣りなら、やはりサヨリ釣り(仕掛け)よりもサビキ釣り(仕掛け)から始めるのがおすすめです。サヨリ仕掛けは遠くに飛ばしたりしなければなりませんし、練習も必要となります。サビキ仕掛けは釣果が期待できるため、慣れてきてからステップアップするのが無難です。まずは海釣り公園などに出向いてレンタルから始め、釣りの面白さを気軽に感じてください。