ダイソーの木製ラックをおしゃれに見せるレイアウト! 観葉植物やミニランタンでアウトドア感を演出
これで塗装は完了!つづいては、おしゃれに見えるには木製ラックに何を置いたらいいのか?私が普段しているレイアウト方法についてご紹介いたします!
【ダイソーの木製ラックレイアウト①】観葉植物や造花の緑でおしゃれ度アップ 100均でも購入可能

筆者撮影
緑があれば一気におしゃれ度アップ。キャンプの時に観葉植物は持っていきにくいので、100均などでも売っているミニサイズの造花の緑を1,2個持っているととても便利です。
「かわいい まあるい光触媒」
【ダイソーの木製ラックレイアウト②】ラックとミニランタンは相性抜群 アウトドア感アップ

筆者撮影
ラックにはやっぱりランタンを♪アウトドア感が増します。
「アンティーク暖色LEDランタン」/CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)

製品サイズ:(約)外径120×高さ220mm(取っ手含まず)
製品重量:(約)230g(乾電池含まず)
材質:本体・持ち手/鉄(ラッカー塗装)、スイッチ/ABS樹脂、リフレクター/ポリスチレン、ホヤ/ガラス
仕様:光源/暖色LED(発行ダイオード)12個、電源/DC6V 単3乾電池4個使用(別売)、電池寿命/連続 最小8時間-最大約24時間(アルカリ乾電池使用時)使用状況により異なります
防水構造ではありませんので雨の日などの使用は避けて下さい
【ダイソーの木製ラックレイアウト③】テント内のラックは淵に置くべし!

筆者撮影
キャンプ使用時にはテントの中にちょうどいいサイズ!バランス的に端っこに置いたら間違いないです。テントの入り口を開けるなら、外から見える位置だとさらに可愛い!
「ダイソーの木製ラックDIY」でオリジナル木製ラックを塗装! 自分だけの棚を塗装で楽しもう!

筆者撮影
ダイソー木製ラック、塗装材どちらも1000円未満で購入いただけるのでとってもコスパのいいオリジナルインテリアが作れます。
塗装ってめんどくさそうだしちょっとハードルが高いイメージでしたが、初心者でも簡単に使用できる塗装材がたくさん!1時間もしないでできちゃうので皆さん是非試してみてください!